Cクリエーション お笑いライブ 『ひめクリ in 七福座』
- Wed
- 23:28
- イベント
さて、今月はひめクリ2周年。
タニシさんはちょっと遅れる模様。
その代わり、久しぶりに小森園ひろし君が参加!

まずは、コヤゴ星人。
今日、彼はギャグを封印するということで、先日6月17日に隠岐島マラソンに参加した話。
100キロという過酷なマラソンで、辛すぎて面白いことを何も思いつかなかったそうです。
(笑)
一番安いツアーで行ったため、宿泊は知らない方5人と同じ部屋。
襖一枚隔てたところには、女性の部屋だって。
(笑)

そのあとのネタは、ありがとうの音楽に合わせてマラソンの替え歌。
どこかで聞いたことがあるような・・・?
(笑)

次は、久しぶりの小森園ひろし。
今回が2周年ということで、七福座への感謝の手紙を書いてきたけど、忘れてきた模様。
仕方なく(笑)、プロ野球チップスの裏面を感動的に、感謝の言葉のように読んでくれた。
彼の笑いのセンスが個人的に大好き!
(^.^)

そのあとは、引き締った身体で、格闘技。
人以外と戦うのが好きと、今日は折畳みイスと格闘。
案の定、関節技を決められてギブアップ!
(笑)

次は、おなじみの代走みつくに。
一人でじゃんけん、個人情報ネタなど、定番ネタを連発!

今日は、皆いつもよりネタをたくさん披露していた。
代走さんも、老体に鞭打ちながら。
(笑)

最後は、松原タニシ。
彼は安定した笑いを持っている。
最初は。軍配を使って、「親子相撲」ネタ。

そのあとは、Let it be に合わせて替え歌で、セノビー。
協力して、背伸びをしてくれた方にはタニシさんからお菓子が。
(^.^)
この下の写真を見ると、変な宗教みたい。
(笑)

このあとは、くまこさん作詞作曲の『Cクリエーションのテーマ』を皆で合唱。

残り5分を、駅前パフォーマンスのノリで、とってもテンポ良くプチネタの連発披露!

a href="http://blog-imgs-50.fc2.com/n/i/s/nishinikaimachi/P1040375.jpg" target="_blank">



このパターンもとっても面白かった。
(^.^)
最後は、反省会をかねて、うだうだ飲むだけ。
(笑)

今日は2周年ということで、近所の串カツ屋さんへ。

そのあとは、去年も行った山仙で簡単な2次会。
タニシさんのバイトの都合で、9時ごろにはお開き。
おもしろかったぁ。
これからも笑いを運んできてください。

タニシさんはちょっと遅れる模様。
その代わり、久しぶりに小森園ひろし君が参加!

まずは、コヤゴ星人。
今日、彼はギャグを封印するということで、先日6月17日に隠岐島マラソンに参加した話。
100キロという過酷なマラソンで、辛すぎて面白いことを何も思いつかなかったそうです。
(笑)
一番安いツアーで行ったため、宿泊は知らない方5人と同じ部屋。
襖一枚隔てたところには、女性の部屋だって。
(笑)

そのあとのネタは、ありがとうの音楽に合わせてマラソンの替え歌。
どこかで聞いたことがあるような・・・?
(笑)

次は、久しぶりの小森園ひろし。
今回が2周年ということで、七福座への感謝の手紙を書いてきたけど、忘れてきた模様。
仕方なく(笑)、プロ野球チップスの裏面を感動的に、感謝の言葉のように読んでくれた。
彼の笑いのセンスが個人的に大好き!
(^.^)

そのあとは、引き締った身体で、格闘技。
人以外と戦うのが好きと、今日は折畳みイスと格闘。
案の定、関節技を決められてギブアップ!
(笑)

次は、おなじみの代走みつくに。
一人でじゃんけん、個人情報ネタなど、定番ネタを連発!

今日は、皆いつもよりネタをたくさん披露していた。
代走さんも、老体に鞭打ちながら。
(笑)

最後は、松原タニシ。
彼は安定した笑いを持っている。
最初は。軍配を使って、「親子相撲」ネタ。

そのあとは、Let it be に合わせて替え歌で、セノビー。
協力して、背伸びをしてくれた方にはタニシさんからお菓子が。
(^.^)
この下の写真を見ると、変な宗教みたい。
(笑)

このあとは、くまこさん作詞作曲の『Cクリエーションのテーマ』を皆で合唱。

残り5分を、駅前パフォーマンスのノリで、とってもテンポ良くプチネタの連発披露!

a href="http://blog-imgs-50.fc2.com/n/i/s/nishinikaimachi/P1040375.jpg" target="_blank">




このパターンもとっても面白かった。
(^.^)
最後は、反省会をかねて、うだうだ飲むだけ。
(笑)

今日は2周年ということで、近所の串カツ屋さんへ。

そのあとは、去年も行った山仙で簡単な2次会。
タニシさんのバイトの都合で、9時ごろにはお開き。
おもしろかったぁ。
これからも笑いを運んできてください。

スポンサーサイト