絵本の読み聞かせ 6月8日(土)
- Tue
- 15:23
- イベント
梅雨に入りましたが、こんな時期紫陽花の見える部屋での読書なんていいですね。
6月8日(土)恒例の絵本伝承師による読み聞かせがありました。

最初は、「十二支のしりとり絵本」ネズミから始まり、いろいろなものをしりとりしていく楽しい絵本です。

「うみをあげるよ」は、タオルとかえるの兄弟が出てくるお話。色使いが癒される感じです。

「かさ かしてあげる」は、今の時期に読みたいほのぼの系。
「さかさことばの詩」は、“しんぶんし”や“いかたべたかい”など楽しい回文が出てきます。

「ふたり」は、リズミカルな文章と、とても個性的な挿絵が魅力です。

「十二支のはやくちことば えほん」は、“なまむぎ なまごめ なまたまご”など、だれもが口ずさみたくなる早口言葉の楽しい絵本です。

おなじみの紙芝居「おむすびころりん」ここから別の親子連れの方々も聞きに来てくれました。
出入り自由なので、途中からでも遠慮なくどうぞ(*^_^*)

最後は、紙芝居「アンパンマンのおかたづけでおおさわぎ」アンパンマンて、本当にみんなから愛されてますね(●^o^●)
次回は、7月13日(土)です。お楽しみに!
また、七福座絵本館では、絵本の自由閲覧や会員登録後の無料貸し出しもやっております。
どうぞご利用ください。
6月8日(土)恒例の絵本伝承師による読み聞かせがありました。

最初は、「十二支のしりとり絵本」ネズミから始まり、いろいろなものをしりとりしていく楽しい絵本です。

「うみをあげるよ」は、タオルとかえるの兄弟が出てくるお話。色使いが癒される感じです。

「かさ かしてあげる」は、今の時期に読みたいほのぼの系。
「さかさことばの詩」は、“しんぶんし”や“いかたべたかい”など楽しい回文が出てきます。

「ふたり」は、リズミカルな文章と、とても個性的な挿絵が魅力です。

「十二支のはやくちことば えほん」は、“なまむぎ なまごめ なまたまご”など、だれもが口ずさみたくなる早口言葉の楽しい絵本です。

おなじみの紙芝居「おむすびころりん」ここから別の親子連れの方々も聞きに来てくれました。
出入り自由なので、途中からでも遠慮なくどうぞ(*^_^*)

最後は、紙芝居「アンパンマンのおかたづけでおおさわぎ」アンパンマンて、本当にみんなから愛されてますね(●^o^●)
次回は、7月13日(土)です。お楽しみに!
また、七福座絵本館では、絵本の自由閲覧や会員登録後の無料貸し出しもやっております。
どうぞご利用ください。
スポンサーサイト