第47回七福寄席 桂米左 桂寅之輔 平成25年8月21日(水)
- Thu
- 13:22
- 落語
暑い中、今月もたくさんのお客様にチケット販売の前からお並びいただきました。

今回は、お城祭りから用意していたウォーターサーバーがありましたので、お客様に冷たいお水のサービスをさせていただきました。
まずは、桂寅之輔さんから。

「この暑い中、たくさんのご来場ありがとうございます。
よっぽど落語が好きか、よっぽど家にいられない事情があるんでしょうね。」
(笑)
師匠の春之輔師匠は天然らしく、失敗談の紹介。
「寅之輔、俺の足袋がない~。」っていっていたら、もう履いていたとか。
先日パソコンを買って使い方がわからないと呼び出されて行ってみると、師匠がモニターに2本指で拡大・縮小する操作をして「動かない~」って。
「マウスがあるでしょ。」って言ったら、マウスだから口だと思ったんでしょうね、マウスに向かって「エッチな動画を見せて~」って叫んだそう。
(笑)
もう一つ面白い師匠ネタがありましたが、ブログには書けません。
(^_^;)
生の落語会では、文字に残せない面白い話がいっぱい聞けますよ。
(笑)

演目は、
午前の部は、『犬の目』
午後の部は、『転失気』
続いて、桂 米左師匠。

朝、9時に出て、15年落ちの自家用車で姫路を目指したんだけど、西宮で事故渋滞につかまり、仕方なく芦屋で下りて、駐車場の車を預け電車で来ました。って。
(^_^;)
実は、9時半ごろ米左師匠から電話を頂いていまして、
『今、西宮なんですが、渋滞していてナビによると現地に着くのは11時半ってなっています。』と。
でも、11時半の開場時間になってもお見えじゃなく心配していると、40分ごろに歩いてふらっとお越しになりました。
(笑)
米朝師匠のお弟子さんで、米朝師匠ネタ。
師匠は今西宮に住んでいるんですが、姫路の名誉市民に選ばれているからなのか、神姫バスの無料券が送られてくるんですよ。って言ったら すかさず女性のお客様から、「もう廃止になった。」ってツッコミが。
(笑)
師匠と一緒に姫路の落語会に来たときのエピソードで、
米朝師匠は文楽のお蕎麦が大好きで、姫路に来たら砥堀の文楽にいくそうです。
その時にスピード違反で警察に止められたときの話も。
(笑)
大善町のお宮が米朝師匠のご実家で、そこにある狛犬のどちらかの後ろに、「寄進 中川清」と書いてあるそうです。(^.^)

演目は、
午前の部は、『皿屋敷』
午後の部は、『豊竹屋』
午後の部の『豊竹屋』は、寅之輔さんが午後の部に登場したところ、お客様から『寅之輔!』と掛け声が入ったことから、米左師匠がマクラで自然と、歌舞伎の「松嶋屋!」「成駒屋!」などの大向こうの紹介や文楽の話になり、ネタへ。
長唄囃子望月流名取の師匠だから、迫力あるネタを楽しめました。
(^.^)

今日は夏休みということもあり、子供の姿もちらほら。
最近は、サインをもとめるお客様も増えてきました。
(^.^)

今月から、商店街のいろいろなお店が、七福寄席協賛セールも実施しています。
来月は、9月18日(水)
出演は、桂坊枝、月亭天使です。
お楽しみに!

今回は、お城祭りから用意していたウォーターサーバーがありましたので、お客様に冷たいお水のサービスをさせていただきました。
まずは、桂寅之輔さんから。

「この暑い中、たくさんのご来場ありがとうございます。
よっぽど落語が好きか、よっぽど家にいられない事情があるんでしょうね。」
(笑)
師匠の春之輔師匠は天然らしく、失敗談の紹介。
「寅之輔、俺の足袋がない~。」っていっていたら、もう履いていたとか。
先日パソコンを買って使い方がわからないと呼び出されて行ってみると、師匠がモニターに2本指で拡大・縮小する操作をして「動かない~」って。
「マウスがあるでしょ。」って言ったら、マウスだから口だと思ったんでしょうね、マウスに向かって「エッチな動画を見せて~」って叫んだそう。
(笑)
もう一つ面白い師匠ネタがありましたが、ブログには書けません。
(^_^;)
生の落語会では、文字に残せない面白い話がいっぱい聞けますよ。
(笑)

演目は、
午前の部は、『犬の目』
午後の部は、『転失気』
続いて、桂 米左師匠。

朝、9時に出て、15年落ちの自家用車で姫路を目指したんだけど、西宮で事故渋滞につかまり、仕方なく芦屋で下りて、駐車場の車を預け電車で来ました。って。
(^_^;)
実は、9時半ごろ米左師匠から電話を頂いていまして、
『今、西宮なんですが、渋滞していてナビによると現地に着くのは11時半ってなっています。』と。
でも、11時半の開場時間になってもお見えじゃなく心配していると、40分ごろに歩いてふらっとお越しになりました。
(笑)
米朝師匠のお弟子さんで、米朝師匠ネタ。
師匠は今西宮に住んでいるんですが、姫路の名誉市民に選ばれているからなのか、神姫バスの無料券が送られてくるんですよ。って言ったら すかさず女性のお客様から、「もう廃止になった。」ってツッコミが。
(笑)
師匠と一緒に姫路の落語会に来たときのエピソードで、
米朝師匠は文楽のお蕎麦が大好きで、姫路に来たら砥堀の文楽にいくそうです。
その時にスピード違反で警察に止められたときの話も。
(笑)
大善町のお宮が米朝師匠のご実家で、そこにある狛犬のどちらかの後ろに、「寄進 中川清」と書いてあるそうです。(^.^)

演目は、
午前の部は、『皿屋敷』
午後の部は、『豊竹屋』
午後の部の『豊竹屋』は、寅之輔さんが午後の部に登場したところ、お客様から『寅之輔!』と掛け声が入ったことから、米左師匠がマクラで自然と、歌舞伎の「松嶋屋!」「成駒屋!」などの大向こうの紹介や文楽の話になり、ネタへ。
長唄囃子望月流名取の師匠だから、迫力あるネタを楽しめました。
(^.^)

今日は夏休みということもあり、子供の姿もちらほら。
最近は、サインをもとめるお客様も増えてきました。
(^.^)

今月から、商店街のいろいろなお店が、七福寄席協賛セールも実施しています。
来月は、9月18日(水)
出演は、桂坊枝、月亭天使です。
お楽しみに!
スポンサーサイト