第1回 『三風・智六 二人会』 桂三風 笑福亭智六 平成26年3月22日(土)
- Sun
- 16:44
- 落語
1月の七福寄席に出演いただいた、桂三風師匠と笑福亭智六さんの二人会です。
どれくらいのお客様が来てくれるか予想ができなかったのですが、心配したとおりお客様は少なかった。
だが三風師匠の、お客様が少なくても精一杯やらしてもらいます、という言葉に救われました。
(^.^)
まずは、笑福亭智六さん。

今日は落語が4席なので、仲入をもうけましょうってことで、智六さんでそのあと三風師匠がネタをしたら仲入りをもうけることに。
今回の落語会は、演目を4席とも予告している。
まず最初の演目、 『浮世根問』
普段の1席だけの寄席ではこのネタはかけないんですよ。
面白くないけど、僕は好きなんです。
(笑)
でも、面白かったですよ。
続いて、桂三風師匠。

1月の七福寄席に出させて頂きました。
上方落語協会には噺家が230人ほどいるんですが、順番を待っていると次いつ出れるかわからないので、智六君と二人で出させてもらおうと今回の二人会をさせていただきました。
佐村河内守の偽装や、小保方さんの話から、「私の創作落語は偽装はないですよ!」って。
演目は、 『農といえる日本』
ネタのあとは仲入。
三風師匠が「仲入ですが、帰らないでくださいね。」
(笑)
後半も智六さんから。

1月の七福寄席でもそうだったけど、着物を着替えてる。
ちょっとした気遣い。
(^.^)
先日、ボストン美術展に行ってきました。
ボストン美術館の所蔵の品の展示会ですが、海外の美術品じゃなくて日本の美術品が流出した品の展示会。
外国の所有だから国宝とはいえないんですが、国宝級の美術品がたくさんあるんです。
そのなかの、『吉備大臣入唐絵巻』
これが、巻物として、絵と文章が書いてある。
これを地噺(じばなし)タッチで話したい。
ということで、演目は、 『吉備大臣入唐絵巻』
ここに登場する吉備真備が、カタカナを作ったとか囲碁を中国から伝えたらしい。
(^.^)
なかなかいい話だったけど、笑うところが・・・。
(^_^;)
最後は三風師匠。

今日も駅前で、二人会のチラシを配りましたが、天神橋筋商店街でもよく配っているそうです。
そういうこともあり天神橋筋の方から、商店街で放送で流す「自転車を押して歩いてください」というアナウンスの録音を頼まれたと。
サービスでやっているので、最後に名前を言って宣伝してくださいって言うから終わりに「桂三風でした。」って入れたら、この間見知らぬおっちゃんから「お前やな!」って怒鳴られたそう。
「お前のせいで自転車押さなあかんやんか!」って。
でも、ちゃんと自転車を押してくれているんですよね。
(笑)
今、大阪では市長選がされているけど静かなんですよね!
市長選は6億3千万ぐらいかかるらしい。
それなら、文楽から分捕った2000万円返したれよ!
(笑)
市長選に出馬している、マック赤〇さんてのがいるんですが、誰やねん!って。
大阪から出るなら、マクド赤〇でしょ!
(笑)
マクラで面白い話連発で、ガンガン笑わせていただいた。
(^.^)
演目は古典落語の、 『上燗屋』
さすが酒好きの師匠、酒を飲むマネも本物!
(^.^)

三風師匠のネタが終わったら、智六さんも高座に呼んで、
一回目でお客様も少なかったですが、これからも続けていきますって。
(^.^)

最後は、二人でお客様のお見送り。
次回の日にちも決まりました。
6月28日(土)です。
お楽しみに!
どれくらいのお客様が来てくれるか予想ができなかったのですが、心配したとおりお客様は少なかった。
だが三風師匠の、お客様が少なくても精一杯やらしてもらいます、という言葉に救われました。
(^.^)
まずは、笑福亭智六さん。

今日は落語が4席なので、仲入をもうけましょうってことで、智六さんでそのあと三風師匠がネタをしたら仲入りをもうけることに。
今回の落語会は、演目を4席とも予告している。
まず最初の演目、 『浮世根問』
普段の1席だけの寄席ではこのネタはかけないんですよ。
面白くないけど、僕は好きなんです。
(笑)
でも、面白かったですよ。
続いて、桂三風師匠。

1月の七福寄席に出させて頂きました。
上方落語協会には噺家が230人ほどいるんですが、順番を待っていると次いつ出れるかわからないので、智六君と二人で出させてもらおうと今回の二人会をさせていただきました。
佐村河内守の偽装や、小保方さんの話から、「私の創作落語は偽装はないですよ!」って。
演目は、 『農といえる日本』
ネタのあとは仲入。
三風師匠が「仲入ですが、帰らないでくださいね。」
(笑)
後半も智六さんから。

1月の七福寄席でもそうだったけど、着物を着替えてる。
ちょっとした気遣い。
(^.^)
先日、ボストン美術展に行ってきました。
ボストン美術館の所蔵の品の展示会ですが、海外の美術品じゃなくて日本の美術品が流出した品の展示会。
外国の所有だから国宝とはいえないんですが、国宝級の美術品がたくさんあるんです。
そのなかの、『吉備大臣入唐絵巻』
これが、巻物として、絵と文章が書いてある。
これを地噺(じばなし)タッチで話したい。
ということで、演目は、 『吉備大臣入唐絵巻』
ここに登場する吉備真備が、カタカナを作ったとか囲碁を中国から伝えたらしい。
(^.^)
なかなかいい話だったけど、笑うところが・・・。
(^_^;)
最後は三風師匠。

今日も駅前で、二人会のチラシを配りましたが、天神橋筋商店街でもよく配っているそうです。
そういうこともあり天神橋筋の方から、商店街で放送で流す「自転車を押して歩いてください」というアナウンスの録音を頼まれたと。
サービスでやっているので、最後に名前を言って宣伝してくださいって言うから終わりに「桂三風でした。」って入れたら、この間見知らぬおっちゃんから「お前やな!」って怒鳴られたそう。
「お前のせいで自転車押さなあかんやんか!」って。
でも、ちゃんと自転車を押してくれているんですよね。
(笑)
今、大阪では市長選がされているけど静かなんですよね!
市長選は6億3千万ぐらいかかるらしい。
それなら、文楽から分捕った2000万円返したれよ!
(笑)
市長選に出馬している、マック赤〇さんてのがいるんですが、誰やねん!って。
大阪から出るなら、マクド赤〇でしょ!
(笑)
マクラで面白い話連発で、ガンガン笑わせていただいた。
(^.^)
演目は古典落語の、 『上燗屋』
さすが酒好きの師匠、酒を飲むマネも本物!
(^.^)

三風師匠のネタが終わったら、智六さんも高座に呼んで、
一回目でお客様も少なかったですが、これからも続けていきますって。
(^.^)

最後は、二人でお客様のお見送り。
次回の日にちも決まりました。
6月28日(土)です。
お楽しみに!
スポンサーサイト