第2回 『元気寄席』 古都家研多 渚家初都 新宮亭当り目 隣乃玄帳 夢ノ家くっか
- Sun
- 20:45
- 落語
七福座の落語会は、「七福寄席」と枝鶴師匠の「姫路福福寄席」、「三風・智六の二人会」の他にも、2組のアマチュア落語会の方々にもご利用いただいています。
今回はそのうちの「元気寄席」の方々の第2回目の落語会でした。

開演の時には50人ほどのお客様が入っていました。
(^.^)
まずは古都家研多さんから。

研多さんは前回に引き続き、2度目の登場。
携帯、スマホ、ハト時計などをお持ちのお客様は電源をお切りください。
途中でスイッチが入って ハトが鳴くことがありますので。
(笑)
演目は、『つる』
続いて、渚家初都さんの手品

今回、お茶子さんをしていただく初都さんに手品をしてもらうことに。
初都さんは、鶴笑さんと三金さん主催の「アフガンチャリティー寄席」に出演するそう。
250席のうち、200席が・・・残っています。
これでは、アフガンには到底いけなくて、関空ぐらいまでしか行けません。
(笑)
皆さん、このスプーンに意識を集中してください!
しっかりと集中してくださいよ。
1、2、3、・・・、ハイ!

スプーンが伸びました。
(笑)
次は、新宮亭当り目さん。

帽子をかぶって登場。
あいさつしてから、ポイって投げて驚かせる。
(笑)
昨日、買ったばかりなので上手く投げれませんでした!
(笑)
演目は、「蛇含草」
餅を美味しそうに食べる!
(^.^)
ここで、仲入り

お客様が帰らないか心配でしたが、誰も帰りませんでした!
(^.^)
仲入のあとは、隣乃玄帳さん。

アマチュア落語界の大橋巨泉です。
(^.^)
私はちょっとボーっとしたところがありまして、着物には帯が必要なんですが、こちらに来てからないのに気づきました。
当り目さんにお借りして、どうにかなったのです。
その他にも羽織の紐をつける環を忘れてたんです。
これは安全ピンを使って止めました。
もうひとつあるのですが、こちらは、高座に持って上がるのを忘れました。
(笑)
演目は、「代脈」
先ほど手品をした初都さんが、今度は浴衣に着替えてお茶子さんのお仕事。

最後は、夢ノ家くっかさん。

長時間にわたりお付き合いいただきましてありがとうございます。
もう少しで開放しますので最後までお付き合いください。
(笑)
奥さん、いいスカートですね。 ヤマトヤシキで2割引で買いました。
奥さんもいいスカートですね。 山陽百貨店で3割引で買いました。
奥さんのもいいですね。 そこのお店で万引きしました。
(笑)
演目は、すりネタの「一文笛」
今回はそのうちの「元気寄席」の方々の第2回目の落語会でした。

開演の時には50人ほどのお客様が入っていました。
(^.^)
まずは古都家研多さんから。

研多さんは前回に引き続き、2度目の登場。
携帯、スマホ、ハト時計などをお持ちのお客様は電源をお切りください。
途中でスイッチが入って ハトが鳴くことがありますので。
(笑)
演目は、『つる』
続いて、渚家初都さんの手品

今回、お茶子さんをしていただく初都さんに手品をしてもらうことに。
初都さんは、鶴笑さんと三金さん主催の「アフガンチャリティー寄席」に出演するそう。
250席のうち、200席が・・・残っています。
これでは、アフガンには到底いけなくて、関空ぐらいまでしか行けません。
(笑)
皆さん、このスプーンに意識を集中してください!
しっかりと集中してくださいよ。
1、2、3、・・・、ハイ!

スプーンが伸びました。
(笑)
次は、新宮亭当り目さん。

帽子をかぶって登場。
あいさつしてから、ポイって投げて驚かせる。
(笑)
昨日、買ったばかりなので上手く投げれませんでした!
(笑)
演目は、「蛇含草」
餅を美味しそうに食べる!
(^.^)
ここで、仲入り

お客様が帰らないか心配でしたが、誰も帰りませんでした!
(^.^)
仲入のあとは、隣乃玄帳さん。

アマチュア落語界の大橋巨泉です。
(^.^)
私はちょっとボーっとしたところがありまして、着物には帯が必要なんですが、こちらに来てからないのに気づきました。
当り目さんにお借りして、どうにかなったのです。
その他にも羽織の紐をつける環を忘れてたんです。
これは安全ピンを使って止めました。
もうひとつあるのですが、こちらは、高座に持って上がるのを忘れました。
(笑)
演目は、「代脈」
先ほど手品をした初都さんが、今度は浴衣に着替えてお茶子さんのお仕事。

最後は、夢ノ家くっかさん。

長時間にわたりお付き合いいただきましてありがとうございます。
もう少しで開放しますので最後までお付き合いください。
(笑)
奥さん、いいスカートですね。 ヤマトヤシキで2割引で買いました。
奥さんもいいスカートですね。 山陽百貨店で3割引で買いました。
奥さんのもいいですね。 そこのお店で万引きしました。
(笑)
演目は、すりネタの「一文笛」
スポンサーサイト