fc2ブログ

第5回三風・智六 二人会 平成27年3月

三風・智六二人会も5回目を迎えました。
(^.^)
この日も天気がよく、暖かい日でした。

最初は、笑福亭智六さん。



『堀川』をやりますけど、ぜんぜん面白くないんです。
文枝師匠もやっていますが、「ブタにへそを舐められた。」って言うと、バーンってウケるんです。
僕がそんな事言っても ウケないでしょ。
だからどんどん省いていって、僕の好きなようにやればええやん。

って言うと、会場のお客さんから
『エーーーー』

すると、智六さんは、
面白くないことやってもしゃぁないでしょ!って。
(^_^;)

引っ越してきまして・・・、コンビニの上のマンションの部屋で
出だしからぜんぜん違う。
(笑)

演目は、 『堀川』 (っぽいもの)


続いて、桂三風師匠



今日は姫路に有名人が来ていまして・・・、8.6秒バズーカーがイオンタウンに来ているんですね。
さぞ、すごいお客さんが集まるんでしょうね。
(笑)

先日他界した米朝さんの告別式には、1500人ぐらいの方が参列したそう。

神式の告別式だったので、1人ずつ2礼2拍手1礼するから すごい時間がかかるんです。
それにお経じゃなく、祝詞(のりと)をあげるんです。
米朝さんの一代記を語るんですが、これが長かった!
(笑)
10分ぐらい経ってもまだ、「蕎麦が好きで、酒も好きで・・・」って言ってるんです。
低頭で聞かなあかんので眠くなるんです。
しばらくすると、後ろからイビキが聞こえてきて。
(笑)

そこから、
米朝師匠はわかりやすいマクラで、ネタに合っていて、これが上手いなぁと思いますね。
夢の話で、天狗裁きのマクラで、金が欲しい金が欲しいと思っている男がいて、地面に落ちているカチコチに凍っている札束を見つけたんです。
いくら取ろうとしても凍っていて取れない。
そこで、小便で溶かして とったれと思いつき・・・。
「わー 取れた取れた」 となると夢が覚めて、お金は夢で 小便がホンマやった!
面白いですよね。
(笑)

そのほかに新幹線ネタのマクラや、借金取りのマクラなど紹介。
(笑)

演目は、 『はてなの茶碗』

このあと仲入で、

続いて、智六さんの登場。



噺家っていろんなところに行くんです。
北は北海道から、南は姫路まで。
(笑)
地方で落語会をするといろんな物を貰えるんです。
鹿児島なんかだと芋焼酎・・・、貰うのはうれしいんですが、重いから送るんですね。
すると、1本買えるほどの送料がかかるんです。
(笑)
地方へ行くと言葉が違いますよね。
佐賀に行くと 「はい」って返事を 「ない」って言うんですね。
レストランに入ってお客さんが、
きつねうどん下さい。
「ない」
カレー下さい。
「ない」
かつ丼下さい。
「ない」
何にもないなら帰ろうとすると、さっきの注文したのが いっぱい出てくる。
(笑)
帰ろうとしたら お金が「ない」
(笑)

和歌山では、
物があることを 「いる」、人が居ることを 「ある」って言うことや、
長野では、
おはぎを 「半殺し」、 お餅を 「皆殺し」っていう紹介から きれいにネタへ。
(^.^)

演目は、 『手水廻し』


最後は、三風師匠。



上方落語協会の物故者の平均をとると 55歳なんです。
私はあと2年なんです。
(笑)
上方落語協会も検査に行きなさいっていうんです。
無料でうけれるんですが、10月から2月末まで好きなときに行けばいいから なかなか行かないんです。
10月にはあまり行かないんですが、2月26日に行ったら・・・、坊枝、染治、まめだ・・・。
みんなギリギリに行くんですね。
ネタを覚えるのもギリギリなんです。
(笑)

で、検査行って血圧測ってもらったら 上が160だったのかな?
高いのでもう一回測ってもらうともっと上がったんです。
「看護師さんが綺麗から」って言ったら、
「それやったら、もっと上がってもらわんと!」って言われたんです。
看護師さんのほうが一枚上手でしたね。
(笑)
師匠のマクラもすごい面白い!
(^.^)


演目は、 『引き出物』

三風師匠の創作落語は笑いのつぼがいっぱい!
(笑)



三風師匠の落語が終わると、智六さんを呼んで2人で面白トーク。

今回は、米朝師匠との懐かし話。
面白い話が聞けたんだけど、これはちょっと書けないなぁ。
寄席ではいろんな面白い話が聞けますので、ぜひ足を運んでください。
(^.^)



寄席の最後は、お客様のお見送り。
記念撮影をされるお客様も。
(^.^)



次回は、6月27日(土)の予定です。
たくさんのご来場をお待ちしています。
スポンサーサイト



プロフィール

姫路 西二階町商店街

Author:姫路 西二階町商店街
姫路の老舗商店街
西二階町商店街

新名所誕生『七福座』

空き店舗を活用し、2009年に西二階町商店街に『七福座』という 多目的ホール開設しました。
姫路で落語といえば西二階町!
商店街の活性化のためにはじめた毎月一度の落語会(七福寄席)は、大変盛況です。
その他、お笑いライブ『ひめクリ』(第1水曜日)や野菜市『林田新鮮市』(第2、4水曜日)など開催して賑わっています。
またいろいろな教室、発表会の場としても、ご利用いただけます。
七福座支配人
   垣内睦彦

お問合せ先
西二階町商店街振興組合
079-224-6341
info@nishinikaimachi.com


西二階町商店街のホームページもぜひご覧ください。
www.nishinikaimachi.com

カレンダー

02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

FC2カウンター

FC2ブログランキング

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
Copyright © 姫路 西二階町商店街