fc2ブログ

絵本の読み聞かせ 平成27年4月11日(土)

4月11日(土)絵本伝承師の山本さんと伊藤さんによる恒例の読み聞かせがありました。
“読み聞かせ”とはいっても最近1歳や2歳くらいの子供たちもよく来てくれるので、手遊びもかなり多くなっています。



“れんげの花がひらいた”の後は、“グーチョキパーで何つくろう”でした。



DSCN5685.jpg
“いないいないばあ あそび”の絵本は、ページをめくると動物がかくしていた顔を“ばあ”。
絵がわかりやすくて、小さな子供さんも大好きな絵本ですね。




DSCN5690-a.jpg
今度は、それぞれの子供たちがママのひざに乗り“うまはとしとし・・・”のわらべ歌にあわせて、パカパカします。子供たちは、とてもうれしそう(*^_^*)。



DSCN5711-a.jpg
五味太郎さん作の“かくしたのだあれ”と“たべたのだあれ”は、まちがいさがしのような絵本。
子供たちも前へ出て本を指さしたりと興味津々です。




DSCN5714-a.jpg
今度は、“ホットケーキやいて”の手遊び。どんどん手遊びのレパートリーも増えています。



DSCN5725-a.jpg
“どうぶつなんてなく?”の絵本はボタンを押すととってもリアルな動物の鳴き声が聴けるユニークな絵本です。



DSCN5735-a.jpg
“だーれだ だれだ!”は、スライド式のページをひいたり、戻したりすると絵が変わって、かくれんぼ遊びが楽しめます。絵本の世界もどんどん進化しているんですね。


DSCN5740.jpg
来月の“読み聞かせ”は、子供の日より後になるので、“くうすけのこいのぼり”の紙芝居を今回していただきました。
最近外で泳ぐこいのぼりを見る事が少なくなってしまい、ちょっとさびしいですね。




DSCN5741-a.jpg
この読み聞かせでは、おなじみの“はりにいとをとおして・・・”。くすぐられると子供たちはみんな気持良さそうです。



DSCN5745-a.jpg
最後は山本さんに教えてもらいながら、小さな折り紙で“トトロ”の指人形を作りました。
子供たちも真剣な表情です。作った指人形を見て、何度もきゃっきゃと笑っている子もいました。

山本さんと伊藤さんどうもおつかれさまでした。


次回の絵本の読み聞かせは、5月9日(土)午後2時~です。どうぞお楽しみに!

スポンサーサイト



プロフィール

姫路 西二階町商店街

Author:姫路 西二階町商店街
姫路の老舗商店街
西二階町商店街

新名所誕生『七福座』

空き店舗を活用し、2009年に西二階町商店街に『七福座』という 多目的ホール開設しました。
姫路で落語といえば西二階町!
商店街の活性化のためにはじめた毎月一度の落語会(七福寄席)は、大変盛況です。
その他、お笑いライブ『ひめクリ』(第1水曜日)や野菜市『林田新鮮市』(第2、4水曜日)など開催して賑わっています。
またいろいろな教室、発表会の場としても、ご利用いただけます。
七福座支配人
   垣内睦彦

お問合せ先
西二階町商店街振興組合
079-224-6341
info@nishinikaimachi.com


西二階町商店街のホームページもぜひご覧ください。
www.nishinikaimachi.com

カレンダー

03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

FC2カウンター

FC2ブログランキング

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
Copyright © 姫路 西二階町商店街