絵本の読み聞かせ 平成27年4月11日(土)
- Fri
- 17:15
- イベント
4月11日(土)絵本伝承師の山本さんと伊藤さんによる恒例の読み聞かせがありました。
“読み聞かせ”とはいっても最近1歳や2歳くらいの子供たちもよく来てくれるので、手遊びもかなり多くなっています。

“れんげの花がひらいた”の後は、“グーチョキパーで何つくろう”でした。

“いないいないばあ あそび”の絵本は、ページをめくると動物がかくしていた顔を“ばあ”。
絵がわかりやすくて、小さな子供さんも大好きな絵本ですね。

今度は、それぞれの子供たちがママのひざに乗り“うまはとしとし・・・”のわらべ歌にあわせて、パカパカします。子供たちは、とてもうれしそう(*^_^*)。

五味太郎さん作の“かくしたのだあれ”と“たべたのだあれ”は、まちがいさがしのような絵本。
子供たちも前へ出て本を指さしたりと興味津々です。

今度は、“ホットケーキやいて”の手遊び。どんどん手遊びのレパートリーも増えています。

“どうぶつなんてなく?”の絵本はボタンを押すととってもリアルな動物の鳴き声が聴けるユニークな絵本です。

“だーれだ だれだ!”は、スライド式のページをひいたり、戻したりすると絵が変わって、かくれんぼ遊びが楽しめます。絵本の世界もどんどん進化しているんですね。

来月の“読み聞かせ”は、子供の日より後になるので、“くうすけのこいのぼり”の紙芝居を今回していただきました。
最近外で泳ぐこいのぼりを見る事が少なくなってしまい、ちょっとさびしいですね。

この読み聞かせでは、おなじみの“はりにいとをとおして・・・”。くすぐられると子供たちはみんな気持良さそうです。

最後は山本さんに教えてもらいながら、小さな折り紙で“トトロ”の指人形を作りました。
子供たちも真剣な表情です。作った指人形を見て、何度もきゃっきゃと笑っている子もいました。
山本さんと伊藤さんどうもおつかれさまでした。
次回の絵本の読み聞かせは、5月9日(土)午後2時~です。どうぞお楽しみに!
“読み聞かせ”とはいっても最近1歳や2歳くらいの子供たちもよく来てくれるので、手遊びもかなり多くなっています。

“れんげの花がひらいた”の後は、“グーチョキパーで何つくろう”でした。

“いないいないばあ あそび”の絵本は、ページをめくると動物がかくしていた顔を“ばあ”。
絵がわかりやすくて、小さな子供さんも大好きな絵本ですね。

今度は、それぞれの子供たちがママのひざに乗り“うまはとしとし・・・”のわらべ歌にあわせて、パカパカします。子供たちは、とてもうれしそう(*^_^*)。

五味太郎さん作の“かくしたのだあれ”と“たべたのだあれ”は、まちがいさがしのような絵本。
子供たちも前へ出て本を指さしたりと興味津々です。

今度は、“ホットケーキやいて”の手遊び。どんどん手遊びのレパートリーも増えています。

“どうぶつなんてなく?”の絵本はボタンを押すととってもリアルな動物の鳴き声が聴けるユニークな絵本です。

“だーれだ だれだ!”は、スライド式のページをひいたり、戻したりすると絵が変わって、かくれんぼ遊びが楽しめます。絵本の世界もどんどん進化しているんですね。

来月の“読み聞かせ”は、子供の日より後になるので、“くうすけのこいのぼり”の紙芝居を今回していただきました。
最近外で泳ぐこいのぼりを見る事が少なくなってしまい、ちょっとさびしいですね。

この読み聞かせでは、おなじみの“はりにいとをとおして・・・”。くすぐられると子供たちはみんな気持良さそうです。

最後は山本さんに教えてもらいながら、小さな折り紙で“トトロ”の指人形を作りました。
子供たちも真剣な表情です。作った指人形を見て、何度もきゃっきゃと笑っている子もいました。
山本さんと伊藤さんどうもおつかれさまでした。
次回の絵本の読み聞かせは、5月9日(土)午後2時~です。どうぞお楽しみに!
スポンサーサイト