第67回七福寄席 笑福亭竹林 桂二葉 平成27年4月15日(水) 大入り
- Thu
- 16:13
- 落語
雨が心配されましたが、天気も良く、この日もたくさんのお客様に並んでいただけました。

七福寄席は今回で67回目ですが、雨だったのは2回だけなんですよ。
(^-^)

今日も午前、午後とも大入りとなりました。
まず、最初は桂二葉さんから。

桂二葉(かつらによう)と申します。
とってもかわいらしの噺家さんです。
甲高い声が特徴的。
お手元にあるプロフィールの写真と違うでしょ。
5年ぐらいアフロにしていたんですが、切れ毛や枝毛で傷んでワヤになったんで2カ月ぐらい前に止めました。
虫が頭の中で死んでいたこともあったんです。
(笑)
京都の四条河原町のファミマでレジ打ちのバイトしているんです。
よかったら来てください、サービスしますので。
(笑)
アフロにしていた時は目立つみたいで、買い物に来たおばちゃんが、
「あんた、こないだスーパーでティッシュ買うてたやろ。」 とか、
ローソンに立ち寄って水を買ったら、ローソンのお兄ちゃんが
「あっ、ファミマの人や!」 って。
(笑)

演目は、
午前の部が、『雑俳』
午後の部は、『子ほめ』
テンポもいいし、声も聞きとりやすくておもしろかったぁ。
(^-^)
先月来た 米二、あれが私の師匠でして。
(笑)
先日亡くなった人間国宝の米朝の孫弟子になるんですが、米二師匠に連れられ米朝師匠にあのアフロで挨拶に行ったら、
一言・・・。
米朝 「流行ってるのか?」
二葉 「流行っているわけではないです。好きでやってるんです。」って言うと
米朝 「まあ、ええがな!」って。
続いて、笑福亭竹林 師匠。

先ほどの二葉ちゃん、かわいいですね。
上方落語でも人気があるんです。
そのあとにこんなむさくるしいのが出てきて・・・。
(笑)
竹林を知ってるよって人は拍手をお願いします・・・。
パチ・パチ・パチ・・・。
みなさん、大人ですよね。
気は心って言葉があるでしょ!
じゃあもう一度聞きます。
竹林を知っている人?
パチ・パチ・パチ・パチ~
(笑)
二葉さんが、20分ぐらいで高座を降りたので、小噺や 手ぬぐいや扇子を使い方をおりまぜながら小ネタを連発。
(笑)

演目は、
午前の部が、『相撲場風景』
午後の部は、『死神』
午後の部のまくらでは、自身がスキーのインストラクターをしている話を面白く紹介!
サンテレビ主催のシニアスキーツアーに同行しているそうです。
(笑)

終わった後は、噺家さんのお見送り。
今回は、二葉さんと写真を撮るお客様が多かったですね。
(^-^)

ネタ帳の字は、二葉さん。
独特のおもしろい字。

毎回出演いただいた噺家さんに寄せ書きをしていただいてるのですが、二葉さんの千社札はなんとブラジャー模様。
(笑)
来月は、5月20日(水)
出演は、笑福亭円笑、林家染吉
満席だとご入場いただけません。
なるべく早めのご来場をお待ちしています。

七福寄席は今回で67回目ですが、雨だったのは2回だけなんですよ。
(^-^)

今日も午前、午後とも大入りとなりました。
まず、最初は桂二葉さんから。

桂二葉(かつらによう)と申します。
とってもかわいらしの噺家さんです。
甲高い声が特徴的。
お手元にあるプロフィールの写真と違うでしょ。
5年ぐらいアフロにしていたんですが、切れ毛や枝毛で傷んでワヤになったんで2カ月ぐらい前に止めました。
虫が頭の中で死んでいたこともあったんです。
(笑)
京都の四条河原町のファミマでレジ打ちのバイトしているんです。
よかったら来てください、サービスしますので。
(笑)
アフロにしていた時は目立つみたいで、買い物に来たおばちゃんが、
「あんた、こないだスーパーでティッシュ買うてたやろ。」 とか、
ローソンに立ち寄って水を買ったら、ローソンのお兄ちゃんが
「あっ、ファミマの人や!」 って。
(笑)

演目は、
午前の部が、『雑俳』
午後の部は、『子ほめ』
テンポもいいし、声も聞きとりやすくておもしろかったぁ。
(^-^)
先月来た 米二、あれが私の師匠でして。
(笑)
先日亡くなった人間国宝の米朝の孫弟子になるんですが、米二師匠に連れられ米朝師匠にあのアフロで挨拶に行ったら、
一言・・・。
米朝 「流行ってるのか?」
二葉 「流行っているわけではないです。好きでやってるんです。」って言うと
米朝 「まあ、ええがな!」って。
続いて、笑福亭竹林 師匠。

先ほどの二葉ちゃん、かわいいですね。
上方落語でも人気があるんです。
そのあとにこんなむさくるしいのが出てきて・・・。
(笑)
竹林を知ってるよって人は拍手をお願いします・・・。
パチ・パチ・パチ・・・。
みなさん、大人ですよね。
気は心って言葉があるでしょ!
じゃあもう一度聞きます。
竹林を知っている人?
パチ・パチ・パチ・パチ~
(笑)
二葉さんが、20分ぐらいで高座を降りたので、小噺や 手ぬぐいや扇子を使い方をおりまぜながら小ネタを連発。
(笑)

演目は、
午前の部が、『相撲場風景』
午後の部は、『死神』
午後の部のまくらでは、自身がスキーのインストラクターをしている話を面白く紹介!
サンテレビ主催のシニアスキーツアーに同行しているそうです。
(笑)

終わった後は、噺家さんのお見送り。
今回は、二葉さんと写真を撮るお客様が多かったですね。
(^-^)

ネタ帳の字は、二葉さん。
独特のおもしろい字。

毎回出演いただいた噺家さんに寄せ書きをしていただいてるのですが、二葉さんの千社札はなんとブラジャー模様。
(笑)
来月は、5月20日(水)
出演は、笑福亭円笑、林家染吉
満席だとご入場いただけません。
なるべく早めのご来場をお待ちしています。
スポンサーサイト