第5回 西二階町「元気寄席」 アマチュア落語会 平成27年5月31日(日)
- Sun
- 16:55
- 落語
西二階町「元気寄席」も5回目を迎えました。
今日の入りは40人ほど。
夢ノ家くっかさんの挨拶の後、
まずは、古都家研多さんから。

番組表では演目は『ろくろ首』だったのが、
阪野登作の『奇跡の人』に変更させていただきます。
ネタおろしとなりますので、よろしくお願いします!
(笑)
保険金が気になる死者と閻魔さんの落語、面白かったぁ。
創作落語も面白いんですよね。
(^^)
次は、虎谷八語楼さん。

5月の最後の日曜日に、西二階町にお越しいただきありがとうございます。
奥の楽屋で、感謝、感激、涙しているものは、一人もおりません。
(笑)
演目は、『稲荷俥』
次は、新宮亭当り目さん。

当り目さんは、2回目の登場。
高座で帽子を投げるのがトレードマーク。
(笑)
最初は友達が来てくれるんですが、2回目は来てくれないんです。
5人の出演なんですが、お客様より出演者の方が多いことがあるんです。
(笑)
演目は、『寝床』
初めの義太夫を語る前の咳払いで、会場は大爆笑!
(笑)
仲入りの後、大亭都若さん。

西松屋さんに就職しまして、3年ほどで辞めたんですが、西二階町の入口にある西松屋さんに研修に来たこともあるんです。
へーーー。
(笑)
淡路で、1500人のホールの落成記念に招待されまして・・・。
(笑)
刑務所ネタなど、まくらも面白い!
(^^)
演目は、『胴斬り』
トリは、夢ノ家くっかさん。

この会を企画された方で、落語も大変上手です。
人間の笑いは難病にも効きます。
一日に3,000~5,000のがん細胞ができるのを、笑いが作り出す ナチュラルキラー細胞ががん細胞を壊していくんです。
今日もぎょうさん笑ろうてもろたら、元気になりまっせ。
元気になるんは、皆さんの心がけ次第でっせ!
(笑)
演目は、『天災』
八五郎と 心学の先生の間の使い分けが上手くて 面白かったぁ。
(^^)
社会人落語「楽語の会」の皆さん、ありがとうございました。
今日の入りは40人ほど。
夢ノ家くっかさんの挨拶の後、
まずは、古都家研多さんから。

番組表では演目は『ろくろ首』だったのが、
阪野登作の『奇跡の人』に変更させていただきます。
ネタおろしとなりますので、よろしくお願いします!
(笑)
保険金が気になる死者と閻魔さんの落語、面白かったぁ。
創作落語も面白いんですよね。
(^^)
次は、虎谷八語楼さん。

5月の最後の日曜日に、西二階町にお越しいただきありがとうございます。
奥の楽屋で、感謝、感激、涙しているものは、一人もおりません。
(笑)
演目は、『稲荷俥』
次は、新宮亭当り目さん。

当り目さんは、2回目の登場。
高座で帽子を投げるのがトレードマーク。
(笑)
最初は友達が来てくれるんですが、2回目は来てくれないんです。
5人の出演なんですが、お客様より出演者の方が多いことがあるんです。
(笑)
演目は、『寝床』
初めの義太夫を語る前の咳払いで、会場は大爆笑!
(笑)
仲入りの後、大亭都若さん。

西松屋さんに就職しまして、3年ほどで辞めたんですが、西二階町の入口にある西松屋さんに研修に来たこともあるんです。
へーーー。
(笑)
淡路で、1500人のホールの落成記念に招待されまして・・・。
(笑)
刑務所ネタなど、まくらも面白い!
(^^)
演目は、『胴斬り』
トリは、夢ノ家くっかさん。

この会を企画された方で、落語も大変上手です。
人間の笑いは難病にも効きます。
一日に3,000~5,000のがん細胞ができるのを、笑いが作り出す ナチュラルキラー細胞ががん細胞を壊していくんです。
今日もぎょうさん笑ろうてもろたら、元気になりまっせ。
元気になるんは、皆さんの心がけ次第でっせ!
(笑)
演目は、『天災』
八五郎と 心学の先生の間の使い分けが上手くて 面白かったぁ。
(^^)
社会人落語「楽語の会」の皆さん、ありがとうございました。
スポンサーサイト