fc2ブログ

第2回 三風・智六の西二階町寄席 桂三風 笑福亭由瓶 笑福亭智六 平成27年11月21日(土)

今回の『三風・智六の西二階町寄席』は、『三風・智六の二人会』から数えて8回目の開催となり、徐々にお客様も増えて今回は70名を超えていました。
(^-^)

今回のゲストは、笑福亭由瓶さん。
由瓶さんは、三幸さんと一緒に第1回の七福寄席にご出演いただいたのですが、緊張していたからか三幸さんの写真は撮ったのですが、由瓶さんの写真は一枚も撮っていなかったんです。
(-_-;)
その話をしていたら、三風師匠が気を遣って今回呼んでくれることになりました。
(^-^)



三: 智六君にもらっていた前回来ていただいた方の名簿を忘れていまして、DM出すのが遅れまして・・・、ええ加減な奴と一緒にしとったら自分もええかげんになるんですなぁ。
(笑)
智: でも師匠、僕は全員に礼状を書きましたよ。
三: へーーー。
(笑)

由: こちらの寄席が75回ほど開催されていますが、その第1回に出演しました。
これだけ続いているのは、僕の落語が良かったからですね!
(笑)
三: 一番最初にやったんですか?
由: 三幸くんと一緒でしたから、三幸くんが出て、そのあとでした。
三: それやったら値打ないなぁ。
智: それじゃあ、何回か出たことあるんですか?何回か出た噺家さんもいますけど。
由: それっきりやねん。トイレもちゃんと流して帰ったんやけどなぁ。
(笑)



智: 今日は新ネタをやろうと思ってるんですが、全然おもしろないんです。
三: なんで今から予防線をひくんや。
(笑)
智: このあいだNHKで言ってましたが、笑いには 『カリギュラ効果』 ってのがあって・・・。
   その他にも、 『自虐効果』が・・・。
   今回の新ネタは、擬人化したネタなんで、たいしたことないんです。
由: なんで兄さん、智六とやってるんですか?
   兄さんとやりたい噺家は、何ぼでもいまっせ。
(笑)


最初は、笑福亭智六さん



もう亡くなったんですが、僕が小学生の頃 父が中途失明で目が見えなくなったんです。
見えいていた時の記憶があるんで、家ではだいたいなんでも出来るんですが、父方のおばあちゃんが 「それやったらあかん!」ってことで父を先代に引き取ったんです。
それから数年して亡くなったんですが、目が見えなくても寝てたら夢を見るんやろか?
どんな夢を見てるんかな?って

それをもとに作った落語をします。
笑いどころはないんですけど、僕の気持がこもってるんで聞いてください。
(^_^;)



演目は、
『ビーンとソリタ』(智六作)


ビーン、ソリタ は 薬の名前らしい。

画家が突然目が見えなくなり、その画家の子供が夢が映像になる機械を作り、夢をプリントアウトして個展に出品するという創作落語。
なかなか、ストーリーが良くて引き込まれたが、サゲが聞き取れなかった。
残念。
(;一_一)


続いて、笑福亭由瓶さん。



ゲストで呼んでいただいていますので、いい空気で三風師匠にお渡ししたいと思います。
(^-^)
仕事といえば30分ほど高座で話すだけですが、ずっと喋っているからのどが渇くんですね。
ですから、この後の打ち上げが楽しみです。
(笑)
ウケた後の打ち上げはどれだけビールがうまいことか!
ウケた時は、生ビールですが、すべった時は瓶ビールで注ぎあうんです。
「今日の客は、わかってなかったなぁ!」って。
(笑)

打ち上げでも、世話役さんが生ビールを頼んでくれる人と 瓶ビールを頼む人がいますが、 生ビールはこれ全部自分の! って主張してますから美味しいですが、 瓶ビールはいちいちコップに入れて・・・、それもちっちゃいグラスに・・・、あきませんな!
(笑)

お酒の話で会場を沸かせる!
(^-^)



演目は、
『試し酒』


酒を飲む場面では、会場から拍手が!

第1回の七福寄席の由瓶さんの演目は『禁酒関所』で、この時も飲みっぷりがすごかったのを覚えています。
(^-^)


トリは、桂三風師匠。



杭打ちの不正は旭化成だけじゃなく、他の会社もやっていたんですね。
我々は、少々基礎ができていなくても、15分や20分ぐらいできるんですが・・・。
誰か以外は・・・。
(笑)
ちゃんとやっていた人の方が出る杭は打たれる いうて打たれるんですね。
(^_^;)

神戸で側溝の中から女性の下着を見ていたって人が捕まっていましたね。
通るいうても一瞬やし、どんな女性かもわからんのにね。(笑)

側溝(そっこう)から 即効(そっこう) で見つかって、警察で言うた言葉が面白い。
「生まれ変わったら みちになりたい」 って。
(笑)



大阪の選挙の話や集団的自衛権、オリンピックなどの時事ネタを 面白おかしく紹介。
(笑)

落語をするのに、皆様に一緒に作っていってもらいたいです。
客席参加型となっています。
それでは、リハーサルします。

上の写真は、乾杯の練習です。
乾杯でも、飲み物によって乾杯の仕方が違います。
といって、ビールやジュースお酒などの乾杯の違いを説明。
(笑)



演目は、
『又も華々しき華燭の典(客席参加型)』 (三枝作)


由瓶さんが古典落語で会場を沸かせた後に、しっかり自分の世界にお客様を引き込むのはやっぱり凄いなぁ。
(^-^)
披露宴に一緒に参加している感じで面白かったぁ。



三風師匠と、智六さんでエンディング。

二人のサインの入った白扇を2本プレゼントということで、じゃんけんタイム。



三風師匠に勝った人がもらえるということで、3回で決着。
女性2人が勝ち残りました。
(^-^)



終わった後はお見送り。
今回は写真を撮る方やサインを求める方が多かったです。

次回は、平成27年2月27日(土)です。
智六さんの誕生日らしいです。
(笑)
その次は、5月28日(土)を予定しています。

たくさんのご来場をお待ちしています。
スポンサーサイト



プロフィール

姫路 西二階町商店街

Author:姫路 西二階町商店街
姫路の老舗商店街
西二階町商店街

新名所誕生『七福座』

空き店舗を活用し、2009年に西二階町商店街に『七福座』という 多目的ホール開設しました。
姫路で落語といえば西二階町!
商店街の活性化のためにはじめた毎月一度の落語会(七福寄席)は、大変盛況です。
その他、お笑いライブ『ひめクリ』(第1水曜日)や野菜市『林田新鮮市』(第2、4水曜日)など開催して賑わっています。
またいろいろな教室、発表会の場としても、ご利用いただけます。
七福座支配人
   垣内睦彦

お問合せ先
西二階町商店街振興組合
079-224-6341
info@nishinikaimachi.com


西二階町商店街のホームページもぜひご覧ください。
www.nishinikaimachi.com

カレンダー

10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

最新記事

FC2カウンター

FC2ブログランキング

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
Copyright © 姫路 西二階町商店街