fc2ブログ

第5回 西二階町寄席 桂三風 桂三語 月亭遊方 平成28年9月24日(土) 11回目

今回からメンバーを三語さんに変更。



9月は忙しかったです。
彦八まつりで 文枝一門はブースでお好み焼きをしたんですが、だいたい9月の暑い時に鉄板の前に立つのは地獄ですよ。
(笑)
わざわざ、お好み屋さんに修業に行くんです。
文枝師匠の好きな 『桃太郎』というお好み屋に みんな2、3回行って修業するんです。
(笑)
三風師匠も 一回行ったそうです。


繁昌亭開場10周年のセレモニーが天神橋商店街であり、大阪市長も来ていて文枝師匠とのトークで、
 「この10年を振り返って どうでしたか?」 と聞くところを

市長 「この1年を振り返って どうでしたか?」 って聞くと 
文枝 「振り返りたくないですね!」

上手い 返しでした。
(笑)


まずは、桂三語さんから。



新メンバーの桂三語です。
智六兄さんはわけあって・・・。(笑)

ねぎ焼きの『福○郎』で打ち上げがあったんですが、ひどいですよそこの店員さん。
(笑)
狭い店で、カウンターで隣のお客さんと一つ空けて座るとテーブルをコンコンコンって。
(^_^;)
口で言ってくれたらいいのに、テーブルを叩くだけ。
実は中国人と間違えられていたみたいです。
(笑)



演目は、
『天災』

声も通って すごく面白い。
(^-^)


次は、桂三風師匠。



今までは、三風師匠がとりでしたが、今回からゲストを仲入り後のとりにしてもらうそう。
(^-^)

今年の夏はスポーツで熱かったですね。
萩野公介がオリンピック初日に金をとったから 水泳だけに波に乗りましたね。
(笑)
吉田さんはかわいそうでしたね、伊調さんが銀ならわかるんですけど。
わかる人だけ 笑ってください。
(笑)

ちょっと早く来ましたので 商店街の入り口でチラシを配っていたのですが、さっきの三語くんじゃないですけど、日本人なのか中国人なのかわかりませんね。
(^_^;)



演目は、
『アバタラ人がやって来た』

アバタラ人の話し方で、会場は大爆笑。
(笑)


仲入りのあと、月亭遊方さん。



天王寺に住んでいまして、どんな所かって?
京都の観光地みたいなところです。
人がいっぱい牽いている所で、今日とは後ろに人が乗っていますが、天王寺は段ボールが乗っています。
(笑)

道路の標識で、
『道路に寝ている人をひかないように』
天王寺公園では
『芝生の中に住まないように』って書いてあります。
よかったら見に行ってください。
(笑)

近所のおばさんに粗大ごみの日はいつ?って聞いたら そこらへんに置いといたらすぐになくなるって。
(笑)
ほんまの話で、すぐになくなりました。
エコな街です。



演目は、
『酔いどれ交番所』

遊方さんも 声が大きくて よく通る!
(^-^)



最後は、3人登場で フリートークと抽選会。

三風師匠が京都で買ってきた、有名どころのサンドイッチ (しずやのカルネ) を10名様にプレゼント。
ご夫婦で当った方もいました。



次回は、平成29年1月9日(月・祝) 予定
ゲストは、笑福亭銀瓶さん。
お楽しみに。

スポンサーサイト



プロフィール

姫路 西二階町商店街

Author:姫路 西二階町商店街
姫路の老舗商店街
西二階町商店街

新名所誕生『七福座』

空き店舗を活用し、2009年に西二階町商店街に『七福座』という 多目的ホール開設しました。
姫路で落語といえば西二階町!
商店街の活性化のためにはじめた毎月一度の落語会(七福寄席)は、大変盛況です。
その他、お笑いライブ『ひめクリ』(第1水曜日)や野菜市『林田新鮮市』(第2、4水曜日)など開催して賑わっています。
またいろいろな教室、発表会の場としても、ご利用いただけます。
七福座支配人
   垣内睦彦

お問合せ先
西二階町商店街振興組合
079-224-6341
info@nishinikaimachi.com


西二階町商店街のホームページもぜひご覧ください。
www.nishinikaimachi.com

カレンダー

08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

FC2カウンター

FC2ブログランキング

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
Copyright © 姫路 西二階町商店街