fc2ブログ

第93回七福寄席 桂九雀 桂團治郎 平成29年6月21日(水) 大入り

この日は、久しぶりの雨の予報で、傘用のビニール袋も用意しましたが使うこともなかったです。

入場券はすべて完売で、たくさんのお客様にご迷惑をおかけしました。


まずは、桂團治郎さんから。



4年前にこちらに出させていただきまして、私も忘れかけていました。
皆さんはたぶん、覚えてもないでしょうね。
(笑)

私の師匠は米団治でして、姫路で知らんかったらもぐりでしょう。
(笑)
人間国宝の米朝のご子息なので、入門したら米朝師匠につかせてもらいました。
何を教えてもらったかというと、落語ではなく お酒なんです。
(笑)
あまり飲めなかったのが、一升飲めるようになりました。
それも、ええ酒が飲めるんです。
というより、ええ酒が集まってくるんです。
(笑)
といって、午前の部では米朝師匠のお酒にまつわるお話でお客様を笑わせtる。



午後の部のまくらでは、松竹座の舞台に出ていた話。

4つくらいの役をしていて、入浴客Cの話では、大爆笑!

演目は、
午前の部が、『看板のピン』
午後の部は、『つる』



続いて、桂九雀師匠。



姫路では、38年前 27歳の時から 年に数回、落語会をやらせて頂いています。
姫路の労音でやっていたのですが 、国道2号線のところにあるのですが、そのころは冷房もついていなくて、窓を開けるとうるさくて、閉めると蒸し風呂のようでした。
(^-^)
前回100回記念ということでキャスパホールを貸しきって開催しましたが、普段は地味~に開催しています。
(笑)

私が姫路に来だしたころは、上方落語は80人ほどでしたが、今は256人いるんです。
この間の総会で聞きましたから間違いないんです。
それから、誰か死んでいたら知りませんが。
(笑)
この人数で計算すると、次回の出演は11年後になりますね。
(笑)

そこから、空港の話へ飛んだり、森○学園問題の籠○理事長がラジオに出演してくれた時の話など、いろんな時事ネタを連発して お客様は大爆笑。



九雀師匠のまくらはおもしろかったなぁ。
(^-^)

演目は、
午前の部が、『船弁慶』
午後の部は、『三味線栗毛』


93回目にもかかわらず、七福座での初ネタを披露してくださりました。



この日は、一緒に写真を撮ってほしいといわれるお客様が多くて、スタッフは大忙しでした。



来月の出演は、桂米左 桂弥っこ
7月19日です。
早々に入場券が売り切れますので、お早目のお買い求めをお勧めします。
スポンサーサイト



プロフィール

姫路 西二階町商店街

Author:姫路 西二階町商店街
姫路の老舗商店街
西二階町商店街

新名所誕生『七福座』

空き店舗を活用し、2009年に西二階町商店街に『七福座』という 多目的ホール開設しました。
姫路で落語といえば西二階町!
商店街の活性化のためにはじめた毎月一度の落語会(七福寄席)は、大変盛況です。
その他、お笑いライブ『ひめクリ』(第1水曜日)や野菜市『林田新鮮市』(第2、4水曜日)など開催して賑わっています。
またいろいろな教室、発表会の場としても、ご利用いただけます。
七福座支配人
   垣内睦彦

お問合せ先
西二階町商店街振興組合
079-224-6341
info@nishinikaimachi.com


西二階町商店街のホームページもぜひご覧ください。
www.nishinikaimachi.com

カレンダー

05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

FC2カウンター

FC2ブログランキング

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
Copyright © 姫路 西二階町商店街