fc2ブログ

第100回七福寄席 笑福亭仁智 笑福亭大智 平成30年1月17日(水) 記念寄席

七福寄席を始めた当初、100回など 想像もしていませんでした。
ただただ お客様のご愛顧のたまものだと思います。
ありがとうございます。
(^-^)



この日は小雨がぱらつく天気でしたが、早くからたくさんのお客様にお越しいただきました。


まずは、笑福亭大智さん。



笑福亭大智です。
こう見えて、子供が3人いるんです。
小5、小2、年少と。
ええ子なんです・・・、くれよんしんちゃんを見るまでは。
(笑)

お父さんが出てくるんですが、こんな髪型の。
(笑)
寝ているシーンで わさびを鼻に入れられるのがあって・・・。
鼻にわさび 入れられた人います?
ビックリしますよ。(笑)
「わさび入れたら あかん!」 て言ったら 次の日、
反対の鼻に辛子を入れられました。
(笑)



演目は、
午前の部が、『道具屋』
午後の部は、『阿弥陀池』


午後の部のまくらでは、先輩に連れて行ってもらった映画の話で、お客様を笑わせる。
(^-^)


続いて、笑福亭仁智師匠。



姫路で七福寄席というのがあって、すごく流行っているって話を聞いていました。
いつ出してもらえるのかなぁって思っていたら、100回に呼んでもらえました。
姫路に着いたら、姫路城がパッと目に入って・・・、ずーーとこちらに歩いてくると  ヤマトヤシキ がありまして・・・。
(笑)

小噺で、笑いを連発したら、相撲ネタで 大爆笑!
次から次へと 話題を替えて お客様を笑わせる。

「どうして こんな話ばかりするんでしょうね!」
「あっ、お客さんが やらせるんや!」
(笑)



午後では、
第1回から来たいと思っていて やっと来ることができました。
これだけ入っていただくとありがたいですね。

以前 青森で、ふるさと創生のお金を使い、500人の人口の村に 700人入る会館ができまして・・・。
6時半開場でしたが 入ったお客様が3人で、スタッフがいうには 「田舎時間なので 7時になったら みんな来るんです。」
って言われましたが、 2人に減っていました。
(笑)

午後も、いろんな話で面白かったぁ。
(^-^)



演目は、
午前の部が、『トクさん トメさん』
午後の部は、『ハードラック』




終わった後に、お楽しみ抽選会。
当初、サインをしていただいた白扇だけを 午前 午後とも 2人ずつプレゼントしようと思っていたところ、仁智師匠がご自身の手ぬぐいをご提供いただきました。
ということで、各回それぞれ、手ぬぐい2本と 白扇2本の抽選会となりました。
抽選会でも大爆笑。
仁智師匠、大智さんありがとうございました。
(^-^)

次回は、2月21日(水)
出演は、林家笑丸 笑福亭たま
入場料 800円
スポンサーサイト



プロフィール

姫路 西二階町商店街

Author:姫路 西二階町商店街
姫路の老舗商店街
西二階町商店街

新名所誕生『七福座』

空き店舗を活用し、2009年に西二階町商店街に『七福座』という 多目的ホール開設しました。
姫路で落語といえば西二階町!
商店街の活性化のためにはじめた毎月一度の落語会(七福寄席)は、大変盛況です。
その他、お笑いライブ『ひめクリ』(第1水曜日)や野菜市『林田新鮮市』(第2、4水曜日)など開催して賑わっています。
またいろいろな教室、発表会の場としても、ご利用いただけます。
七福座支配人
   垣内睦彦

お問合せ先
西二階町商店街振興組合
079-224-6341
info@nishinikaimachi.com


西二階町商店街のホームページもぜひご覧ください。
www.nishinikaimachi.com

カレンダー

12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

FC2カウンター

FC2ブログランキング

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
Copyright © 姫路 西二階町商店街