fc2ブログ

第12回 桂三風の西二階町寄席 桂三風 桂三語 ゲスト笑福亭鶴笑 平成30年5月26日(土)

この日は、ゲストが鶴笑さんということもあり、子供さんもお見えでした。
まずは、いつものように 三風師匠と三語さんで オープニングトーク。



日大のアメフトの話から、

三風: 大学でスポーツやっている人は少ないですね。
     三語君は 大学でサッカーやっていたんでしょ?

三語: 大学だと有望株が入ってくるので・・・。
     僕は学力で入ったわけで・・・。

三風: そんな大した大学違うやろ!
     大阪・ム・ム・ム・大学やん。 (笑)

三語: それやったら、兄さんも 京都・ム・ム・ム・大学 (笑)



三風: 高校の時とは違うんでしょ。 監督の力ってそんなに強いの?

三語: 大学の監督は、ホントにすごい人が監督として入ってきますから。
     監督の言葉は 絶対なんです。

三風: 俺らの世界と同じやね。
(笑)


まずは、桂三語さんから。



この後の抽選会の景品に、三風兄さんは石鹸ですけど、僕は手ぬぐいを持ってきています。
わかっていますね。 
抽選にハズレた方は・・・、 買ってくださいね。
(笑)

三か月ごとにこちらに来ているわけですけど、この西二階町に入ってきたところで 前掛けをかけた蕎麦屋の格好をしたおばさんが僕のほうに手を振ってきて小走りで近寄って来たんですよ。
だいぶ遠かったですよ!
とうとう姫路で売れてきた?って思って、握手でも求められてるのかと手を出そうとしたら、他の人と話し出したんです。
そんな時 恥ずかしいですね。
思わず髪の毛を撫で上げました。
(笑)

さっきトイレの前で、おばさんに声をかけられて、
「駅から歩いているのを見かけました。」
何を見られてるかわかりませんね。
「歩き方、おもろいですね。」
(笑)



ゴールデンウィークに大阪で家族が集まりまして、お兄さんのこどもがいまして、小学校1年生と5年生 これが生意気で・・・。
(笑)
家族ネタなので控えますが、面白かったぁ。

演目は、『宿題』 桂三枝作


続いて、桂三風師匠



今日は、三語君の手ぬぐいを使わせてもらいます。
SOSO って店ので、京都で有名な店なんです。
数字だけが書いてあると思ったら、3 と 5 だけが色が違うんですね。

北朝鮮さんには 困ったもんですね。
米朝会談の話が取りざたされていますが、テレビで 米朝 米朝 って言われるたびにドキッとするんです。
(笑)
米朝一門ってすごいですね。
米朝さんが亡くなってから何年ですか?
よー、一門会って名前で 営業してますよね。
(笑)
ええんですよ、一門なんやから。
米朝一門会でも まだたくさんの人が入りますからね。

桂文枝一門会って うちの師匠が亡くなった時に回れるかって言うたら・・・。
(笑)
地方の営業で、三枝さんに来てもらいたいっていうお話をいただいたんですが、予算も少ないし 師匠の都合も悪くて、 じゃあ三枝一門会と銘打ってやろうとなったんですけど、
お客さんからは ずっと、
「三枝はまだかぁ。」って声が聞こえてました。
(笑)



昔、朝日放送のポップ対歌謡曲のレポーターをしていました。

百貨店の試飲コーナーで弁当はできるか?って話は面白かったなぁ。
(^_^)

演目は、『幸せの壺』

出来立ての新作でした。

この後仲入りでしたが、その休憩中に、トイレのカギがかかっているけど誰も出てこないということでしばらく待って開けたらだれもいなかったという事件も。
(笑)


仲入りの後、笑福亭鶴笑さん。



長いトイレでしたね。
(笑)
今日は、『義経千本桜』をやりますけど、
歌舞伎なら 普通 1時間半の出し物ですけど 今日は10分でやりますから。
(笑)
歌舞伎なら、入るだけで2万円のところ・・・・・。
(笑)

10分なんでね、まず、前座で私の弟子がやります。
つゆ吉 いうのがまだ入門して半年ぐらいなんですけど やります。
拍手でお迎えください。
(笑)

演目は、『金明竹』

安いんですけど、使えるんです。
(笑)



この後は、鶴笑ワールド!



ぜひ、一度 生で見てください!
(笑)

演目は、『義経千本桜』



最後は、お楽しみ抽選会。

なぜか、同じ当選番号のお客様がいて、ビックリ。
三語君の手書きだったから?
(笑)



次回は、7月21日(土)です。
お楽しみに。
スポンサーサイト



プロフィール

姫路 西二階町商店街

Author:姫路 西二階町商店街
姫路の老舗商店街
西二階町商店街

新名所誕生『七福座』

空き店舗を活用し、2009年に西二階町商店街に『七福座』という 多目的ホール開設しました。
姫路で落語といえば西二階町!
商店街の活性化のためにはじめた毎月一度の落語会(七福寄席)は、大変盛況です。
その他、お笑いライブ『ひめクリ』(第1水曜日)や野菜市『林田新鮮市』(第2、4水曜日)など開催して賑わっています。
またいろいろな教室、発表会の場としても、ご利用いただけます。
七福座支配人
   垣内睦彦

お問合せ先
西二階町商店街振興組合
079-224-6341
info@nishinikaimachi.com


西二階町商店街のホームページもぜひご覧ください。
www.nishinikaimachi.com

カレンダー

04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新記事

FC2カウンター

FC2ブログランキング

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
Copyright © 姫路 西二階町商店街