第15回 姫路福福寄席 笑福亭枝鶴 桂文華 林家染八 平成30年7月28日(土) 大入り
- Sat
- 23:22
- 落語
この日は、猛暑のためか若干のキャンセルも出たそう。
心配された台風も 今日はまだ大丈夫で 明日 近畿を直撃みたい。
入口での受付では、枝鶴師匠がお客様のお出迎え。
まずは、林家染八さんから。

落語会が始まる前に携帯の電源を切って下さいね。
逆にいえば、今なら写真を撮ってもらってもいいですよ。
枝鶴師匠や、文華師匠は 肖像権がありますからね。
けど、誰も撮る気配がないようなので・・・、
このまま進めますね。
(笑)
ここから、携帯のおもしろ話や、小学生が作った小話などで 会場を沸かせる。

演目は、
『太鼓腹』
針を抜く シーンでは、
「痛た たった たった ったった ったった ----」
で、お客さんは 大爆笑!
(笑)
続いて、桂文華さん。

しりとりしましょか!
マントヒヒ・・・・
ひ・・・・、ひ・・・・、ひ・・・・
早よ 『ひ』 の付くもの 言って!
ライター
(笑)
頭の中に、200ぐらい小話が入っています。
ただ、出てこないんです。
(笑)
笑い話やないで!
(爆)

弟子入りというと、噺家以外では 相撲取りがそうですよね。
と 相撲界の面白い話をいろいろと披露。
そのあと、ネタに。
演目は、
『幸助餅』
お客さんを泣かせながら 笑わせる!
(^_^)

枝鶴師匠のお弟子さんの鶴太さんは、鳴り物とお茶子さんでお手伝い。
中入りの後、六代目 笑福亭枝鶴 師匠。

大丈夫やでっていう人にかぎって 熱中症になりますので大変なんでございますが、
今日お越しのお客様はそんなことがないから 笑いに来ていただいていますが・・・。
台風来るからって お越しでない お客様は・・・・・。
(笑)
文華さんが 下りてきた時 汗をダラダラかいて 下りてきた時は ビックリしましたね。
高座の横のエアコンは、舞台の方だけ 向いてるんです。
お客さんのほうは 向いていないんです。
(笑)

時代背景の説明の後、
演目は、
『耳なし芳一』
夏の暑い時期なので、怪談話で 背筋もヒンヤリ!
(^_^)

落語会の後は、枝鶴師匠自らの お見送り。

次回は、12月1日(土) 開催です。
お楽しみに!
心配された台風も 今日はまだ大丈夫で 明日 近畿を直撃みたい。
入口での受付では、枝鶴師匠がお客様のお出迎え。
まずは、林家染八さんから。

落語会が始まる前に携帯の電源を切って下さいね。
逆にいえば、今なら写真を撮ってもらってもいいですよ。
枝鶴師匠や、文華師匠は 肖像権がありますからね。
けど、誰も撮る気配がないようなので・・・、
このまま進めますね。
(笑)
ここから、携帯のおもしろ話や、小学生が作った小話などで 会場を沸かせる。

演目は、
『太鼓腹』
針を抜く シーンでは、
「痛た たった たった ったった ったった ----」
で、お客さんは 大爆笑!
(笑)
続いて、桂文華さん。

しりとりしましょか!
マントヒヒ・・・・
ひ・・・・、ひ・・・・、ひ・・・・
早よ 『ひ』 の付くもの 言って!
ライター
(笑)
頭の中に、200ぐらい小話が入っています。
ただ、出てこないんです。
(笑)
笑い話やないで!
(爆)

弟子入りというと、噺家以外では 相撲取りがそうですよね。
と 相撲界の面白い話をいろいろと披露。
そのあと、ネタに。
演目は、
『幸助餅』
お客さんを泣かせながら 笑わせる!
(^_^)

枝鶴師匠のお弟子さんの鶴太さんは、鳴り物とお茶子さんでお手伝い。
中入りの後、六代目 笑福亭枝鶴 師匠。

大丈夫やでっていう人にかぎって 熱中症になりますので大変なんでございますが、
今日お越しのお客様はそんなことがないから 笑いに来ていただいていますが・・・。
台風来るからって お越しでない お客様は・・・・・。
(笑)
文華さんが 下りてきた時 汗をダラダラかいて 下りてきた時は ビックリしましたね。
高座の横のエアコンは、舞台の方だけ 向いてるんです。
お客さんのほうは 向いていないんです。
(笑)

時代背景の説明の後、
演目は、
『耳なし芳一』
夏の暑い時期なので、怪談話で 背筋もヒンヤリ!
(^_^)

落語会の後は、枝鶴師匠自らの お見送り。

次回は、12月1日(土) 開催です。
お楽しみに!
スポンサーサイト