第14回 桂三風の西二階町寄席 桂三風 桂三語 ゲスト桂米左 平成30年8月25日(土)
- Sat
- 23:24
- 落語
三風師匠と三語さんが出てきて、まずは オープニングトーク。

高校野球の話や、奈良判定の話から、天神祭りの話へ。
三風: 平成最後の天神祭りに参加したんですけど・・・、今は何でも 平成最後なんですね。(笑)
隣の船に乗っているのが染太でして、花火が打ちあがるのが終わるたびに 「はい、拍手!」 っていうのがうるさかったんです。
君は、どこに乗っとったん?
三語: 建設会社の船に乗ってたんで、筋骨隆々の日に焼けた おっちゃん 兄ちゃんが、北新地のお姉ちゃんを連れて乗っていました。
誰も花火なんか見てへん。 ずっと イチャイチャ してましたわ。
(笑)
三風: ええ船に乗れたらええんやけどね、マジシャンやらミュージシャンが乗ってたら 司会しとったらええだけやからね。
私らもう、○場の船やねん・・・。 公○○場なんで、 ギャラは安いし ずっとしゃべらなあかんねん。
三語: 今日は荒んでますね。
(笑)
ここから、、三風師匠が 年季明け早々に第1回の ピースボートで世界一周した話などで盛り上がる。
辻本清美さんがピースボートを立ち上げて文枝師匠に 「90日スケジュールの空いている人いないですか?」 と問い合わせがあり、文枝師匠が、「三風行け!」 の一言で決まったらしい。
(笑)
ギャラはないけど 食事は無料。
週に一回 落語を3席するだけ。
ただ、12週間×3席で 36席せなあかんということで、一生懸命落語を覚えたらしい。
(笑)
まずは、桂三風師匠から。

久しぶりの前座なので、羽織を来ていません。
落ち着かんもんですね、一枚着ていないだけで。
(笑)
なんで羽織を着て出ないかというと、前座さんは ネタだけをしっかり稽古してきなさいよ! ということで、マクラなんかしゃべらんと、シュッとネタをしなさいよ って、だからこんなにダラダラ喋ったらあかんのですが。
(笑)
今日は 客席参加型の ネタをしようと思います。
私が、手を挙げたら 皆さんは 「はーーい!」 って言ってください。
ではやりますよ。
「はーーい」
皆さんは、手を挙げなくていいんですよ!
(笑)

演目は、『動物園』(客席参加型)
三風師匠の 『動物園』 は、色々といじってあって とっても面白い!
続いて、桂三語さん。

三語さんも、先日 横浜港から台湾まで 文枝師匠と一緒に豪華客船に乗って落語会をした話を披露。
師匠も最初は 不安だったらしいが、いざやってみると1800人のホールが満席で反応もよかって「こら やりがいがあるなぁ!」と。
船の中では、イベント情報なども載った新聞が毎日出るが、そこに落語会の情報も、朝昼、次の日の朝昼 とあと4回あるんですが、文枝師匠は毎日ネタを変えるそうです、と書いてあり、そこに (お弟子さんはわかりません) と書いてあったそう。
(笑)
こう書かれましたので、僕も気合が入りました!
その他にも、いろいろと船の中の出来事を面白く紹介。
(^_^)

演目は、『胴切り』
続いて中トリは、ゲストの 桂米左師匠。

さっきの話、不思議な話でしょ。
同じようなのに 『犬の目』 というのもありまして、人の目の代わりに 犬の目を入れるんですが、面白いので学校寄席なんかでもよくやらせてもらうんですが、前に学校長に呼ばれて、「昔はそんな治療法があったんですね!」って言われたことがありました。
あるわけないでしょ!
(笑)
姫路は、師匠の桂米朝が名誉市民でありまして、お盆に行けなかったので、ついでといっては何なんですが行こうかと思ったんですが、遠いし暑いからやめました。
(笑)
ここで、米朝師匠のお墓の話で盛り上げる。
(^_^)

演目は、『持参金』
中入りの後は、桂三風師匠。

スポーツ界はややこしいことが多いですなぁ。
今度は剣道連盟もやってましたね。
お金を渡して、昇段試験をとおしてもらうって。
剣道であんなんやったらあかんね、 お金で 面 胴 (面倒) みてもらうなんて。
(笑)
こういう 突き あい(付き合い) はやめた方がええね!
(笑)
ここから話題は変わって、師匠が落語会に向かう前に、家の玄関のガラスを割ってしまった話で盛り上がる。
(^_^)

演目は、『カーネーションの詩』
最後は、お楽しみ抽選会。

三風師匠が、毎回色々と趣向を凝らした景品を用意してくださっています。
今回は、
これは何にでもかけるんです。
ただし、字は書けません。
食べ物にかけるんです。

商品は、『大阪こんぶ 極旨』
5人のお客様に抽選でプレゼント。
次回のプレゼントは、『ゴルフ夜明け前』の トイレットペーパーを予定しているらしいです。
(笑)

次回は、10月6日(土)
出演、桂三風 桂三語 ゲスト桂文三
また、9月の七福寄席も三風師匠の出番となります。
第108回七福寄席 9月19日(水)
出演、 桂三風 桂三度
三風師匠は8月の西二階町寄席から 4か月連続の出演です。
お楽しみに。

高校野球の話や、奈良判定の話から、天神祭りの話へ。
三風: 平成最後の天神祭りに参加したんですけど・・・、今は何でも 平成最後なんですね。(笑)
隣の船に乗っているのが染太でして、花火が打ちあがるのが終わるたびに 「はい、拍手!」 っていうのがうるさかったんです。
君は、どこに乗っとったん?
三語: 建設会社の船に乗ってたんで、筋骨隆々の日に焼けた おっちゃん 兄ちゃんが、北新地のお姉ちゃんを連れて乗っていました。
誰も花火なんか見てへん。 ずっと イチャイチャ してましたわ。
(笑)
三風: ええ船に乗れたらええんやけどね、マジシャンやらミュージシャンが乗ってたら 司会しとったらええだけやからね。
私らもう、○場の船やねん・・・。 公○○場なんで、 ギャラは安いし ずっとしゃべらなあかんねん。
三語: 今日は荒んでますね。
(笑)
ここから、、三風師匠が 年季明け早々に第1回の ピースボートで世界一周した話などで盛り上がる。
辻本清美さんがピースボートを立ち上げて文枝師匠に 「90日スケジュールの空いている人いないですか?」 と問い合わせがあり、文枝師匠が、「三風行け!」 の一言で決まったらしい。
(笑)
ギャラはないけど 食事は無料。
週に一回 落語を3席するだけ。
ただ、12週間×3席で 36席せなあかんということで、一生懸命落語を覚えたらしい。
(笑)
まずは、桂三風師匠から。

久しぶりの前座なので、羽織を来ていません。
落ち着かんもんですね、一枚着ていないだけで。
(笑)
なんで羽織を着て出ないかというと、前座さんは ネタだけをしっかり稽古してきなさいよ! ということで、マクラなんかしゃべらんと、シュッとネタをしなさいよ って、だからこんなにダラダラ喋ったらあかんのですが。
(笑)
今日は 客席参加型の ネタをしようと思います。
私が、手を挙げたら 皆さんは 「はーーい!」 って言ってください。
ではやりますよ。
「はーーい」
皆さんは、手を挙げなくていいんですよ!
(笑)

演目は、『動物園』(客席参加型)
三風師匠の 『動物園』 は、色々といじってあって とっても面白い!
続いて、桂三語さん。

三語さんも、先日 横浜港から台湾まで 文枝師匠と一緒に豪華客船に乗って落語会をした話を披露。
師匠も最初は 不安だったらしいが、いざやってみると1800人のホールが満席で反応もよかって「こら やりがいがあるなぁ!」と。
船の中では、イベント情報なども載った新聞が毎日出るが、そこに落語会の情報も、朝昼、次の日の朝昼 とあと4回あるんですが、文枝師匠は毎日ネタを変えるそうです、と書いてあり、そこに (お弟子さんはわかりません) と書いてあったそう。
(笑)
こう書かれましたので、僕も気合が入りました!
その他にも、いろいろと船の中の出来事を面白く紹介。
(^_^)

演目は、『胴切り』
続いて中トリは、ゲストの 桂米左師匠。

さっきの話、不思議な話でしょ。
同じようなのに 『犬の目』 というのもありまして、人の目の代わりに 犬の目を入れるんですが、面白いので学校寄席なんかでもよくやらせてもらうんですが、前に学校長に呼ばれて、「昔はそんな治療法があったんですね!」って言われたことがありました。
あるわけないでしょ!
(笑)
姫路は、師匠の桂米朝が名誉市民でありまして、お盆に行けなかったので、ついでといっては何なんですが行こうかと思ったんですが、遠いし暑いからやめました。
(笑)
ここで、米朝師匠のお墓の話で盛り上げる。
(^_^)

演目は、『持参金』
中入りの後は、桂三風師匠。

スポーツ界はややこしいことが多いですなぁ。
今度は剣道連盟もやってましたね。
お金を渡して、昇段試験をとおしてもらうって。
剣道であんなんやったらあかんね、 お金で 面 胴 (面倒) みてもらうなんて。
(笑)
こういう 突き あい(付き合い) はやめた方がええね!
(笑)
ここから話題は変わって、師匠が落語会に向かう前に、家の玄関のガラスを割ってしまった話で盛り上がる。
(^_^)

演目は、『カーネーションの詩』
最後は、お楽しみ抽選会。

三風師匠が、毎回色々と趣向を凝らした景品を用意してくださっています。
今回は、
これは何にでもかけるんです。
ただし、字は書けません。
食べ物にかけるんです。

商品は、『大阪こんぶ 極旨』
5人のお客様に抽選でプレゼント。
次回のプレゼントは、『ゴルフ夜明け前』の トイレットペーパーを予定しているらしいです。
(笑)

次回は、10月6日(土)
出演、桂三風 桂三語 ゲスト桂文三
また、9月の七福寄席も三風師匠の出番となります。
第108回七福寄席 9月19日(水)
出演、 桂三風 桂三度
三風師匠は8月の西二階町寄席から 4か月連続の出演です。
お楽しみに。
スポンサーサイト