第5回 南天・花丸 落語会 桂南天 林家花丸 2019年年5月26日(日) 大入り
- Sun
- 22:42
- 落語
今回も、満員御礼となりました。
まずは、林家花丸さんから。

たくさんお入りいただきまして ありがとうございます。
前、この会をやらせてもらった時は 平成でした。
今回令和になりまして初めての会でして、令和 ラ行で始まる名前になるとは思っていませんでしたね。
ここから 令和 で盛り上げる。
(^_^)
南天さんと同期でして、平成3年組で 同期が8人いたんですが、1人 どっかもっとええ世界に行きまして、7人なんですが。
もうずいぶん月日が経ちました。
お互い、師匠のところにいたときの話なんかするんですけど・・・。
師匠のご飯をつくるのが弟子の仕事で、初めて作ったのが・・・。
この話は 面白かったぁ。
(^_^)

演目は、『狸の鯉』
続いて、桂南天さん。

おかげさまで、今日はちゃんと着物を持ってこれました。
(笑)
前回の、着物忘れた事件で 会場を沸かす。
(^_^)
この後は、南光さんのお弟子さんやということで、色々とええ店に 食べに連れて行ってもらったりする話で盛り上がる。
(^_^)

演目は、『ちりとてちん』
続いて、中トリは 花丸さん。

ソデで聞いていますと、笑い声を通り越して、 ヒーーッ って鳴き声も交じっていましたね。
南天さんも女性を泣かすようになりましたね。
(笑)
以前は、よう 泣かされていましたけど。
(^_^)
この後の話に、何の関係もないんですけど、初恋の人が ひだかあつこ って言いまして・・・。
(笑)
友達との甘酸っぱい青春で大爆笑。

演目は、『肝つぶし』
今日の花丸さんのネタは 2本とも 七福座の 初ネタでした。
ありがとうございます。
(^_^)
仲入りの後は、 南天さん。

次回は、8月31日(土)の2時からです。
よろしかったら、お帰りの際に ご予約お願いします。
3か月後になりますので、覚えておく自信のある方はどうぞ。
(笑)
最後は、夫婦の話で・・・。

演目は、『火炎太鼓』
次回は、8月31日(土)です。
お楽しみに。
まずは、林家花丸さんから。

たくさんお入りいただきまして ありがとうございます。
前、この会をやらせてもらった時は 平成でした。
今回令和になりまして初めての会でして、令和 ラ行で始まる名前になるとは思っていませんでしたね。
ここから 令和 で盛り上げる。
(^_^)
南天さんと同期でして、平成3年組で 同期が8人いたんですが、1人 どっかもっとええ世界に行きまして、7人なんですが。
もうずいぶん月日が経ちました。
お互い、師匠のところにいたときの話なんかするんですけど・・・。
師匠のご飯をつくるのが弟子の仕事で、初めて作ったのが・・・。
この話は 面白かったぁ。
(^_^)

演目は、『狸の鯉』
続いて、桂南天さん。

おかげさまで、今日はちゃんと着物を持ってこれました。
(笑)
前回の、着物忘れた事件で 会場を沸かす。
(^_^)
この後は、南光さんのお弟子さんやということで、色々とええ店に 食べに連れて行ってもらったりする話で盛り上がる。
(^_^)

演目は、『ちりとてちん』
続いて、中トリは 花丸さん。

ソデで聞いていますと、笑い声を通り越して、 ヒーーッ って鳴き声も交じっていましたね。
南天さんも女性を泣かすようになりましたね。
(笑)
以前は、よう 泣かされていましたけど。
(^_^)
この後の話に、何の関係もないんですけど、初恋の人が ひだかあつこ って言いまして・・・。
(笑)
友達との甘酸っぱい青春で大爆笑。

演目は、『肝つぶし』
今日の花丸さんのネタは 2本とも 七福座の 初ネタでした。
ありがとうございます。
(^_^)
仲入りの後は、 南天さん。

次回は、8月31日(土)の2時からです。
よろしかったら、お帰りの際に ご予約お願いします。
3か月後になりますので、覚えておく自信のある方はどうぞ。
(笑)
最後は、夫婦の話で・・・。

演目は、『火炎太鼓』
次回は、8月31日(土)です。
お楽しみに。
スポンサーサイト