第121回七福寄席 笑福亭達瓶 露の棗(なつめ) 2019年10月16日(水)
- Wed
- 22:17
- 落語
10月は 祭りシーズン。
今回の七福寄席は、灘のけんか祭り明け。
天候にも恵まれたおかげで、そこそこの入りとなりました。
愛染さんが、チラシの折り込み兼 寄席のお願いに来ていたのでスペシャルゲストとして紹介。

「わざわざ大阪からチラシを挟み込みに来るのは この会だけでございます。
来年の1月9日(木)に、桂團治郎・林家愛染二人会というのをさせていただきます。
(笑)
その二人会のゲストは、この後出てくる露の棗さんもゲストで出ています。
ということで、今日面白かったなぁ、楽しかったなぁと思ったお客さんは、帰りがけにご予約をお願いします。」
(^_^)
團治郎さんとの二人会を しっかりと宣伝しながら、お客様を笑わせていました。
まずは、その 露の棗さんから

出てきましたのが 露の都の5番弟子 露の棗(なつめ) と申します。
姫路駅っていうのは初めて下りたんですよ。
駅を出てすぐに姫路城が見えるのが、あーすごいなぁと思いまして、晴れているしいい光景やなと思いまして、でこちらに来させていただきまして、お茶をよばれまして、お弁当もよばれまし(笑)、満足したんでそろそろ帰ろうかと思いましたが・・・そうもいかないわけでして。
(笑)
私、こう見えてダイエットに成功したんですよ。
(笑)
なにも面白いことは言ってないんですよ。
(笑)
1年ぐらいかけて、20キロぐらい落としました。
なんでダイエットしようかと思ったかというと 2つありまして、1つは電車でよく乗り合わせる大学生くらいのお兄ちゃんが、いつも席を替わってくれるんですよ。
たぶん妊婦さんと勘違いしていたんだと思うんですけど、そんな関係が1年くらい続いたんですけど、お前はいつまで妊婦やねんという視線に耐えられなくなったのが 1つ目で、もう1つが 趣味が献血なんですけど、献血結果が送られてくるんですけど おおむね大丈夫なんですけど、 コレステロールに星マークがついているンです。
私 コレステロールがラッキーアイテムかと思ったら違いまして 病院に行けということやったんです。
(笑)
じゃあ どうやって痩せたかというと、自分を客観的に見ないといけないということで・・・。
ダイエットネタで 大爆笑!
(^_^)

第2部では、天神祭りの時にお金を拾った話で客席を沸かす!
(^_^)
演目は、
第1部が、『つる』
第2部は、『眼鏡屋盗人』
続いて、笑福亭達瓶師匠。

笑福亭達瓶といいます。
鶴瓶の弟子です。
鶴瓶の名前が出るだけで 拍手が出るんです。
(^_^)
35年前に師匠に弟子入りしたんですが、1年ほどして初めて師匠に付いていったのが、学園祭やったんです。
阪急電車で西宮まで帰るんに 四条畷の信号待ちの時に、「飯でも食うて帰ろか」 言うてたら、その時に 「サインください」ってきた子がおるんですね。
そしたら さーーっとサインを書くわけです。
「自分らこれからどないすんの?」 って聞くんです。
「何か食べにいこかと思ってます。」 っていうたら、「ほな一緒にいこか。」
ってなるんです。
バリアフリーでしょ。
(笑)
うちの師匠は、ひとりで食事っていうのがダメなんです。
大人数で食べるのが好きなんです。
打ち上げなんかでも、10人ぐらいのところに15人ぐらい入って ぎゅうぎゅうで食べるのが好きなんです。
(笑)
10年・・・、15年前やったかな?
何年かは忘れましたが、兄弟子の晃瓶が京都でラジオをやっていまして、そのあと・・・、
京都の鴨川の川床で・・・、
鶴瓶師匠と、兄弟子の晃瓶さんと達瓶さん、マネージャの 4人で食事した時の面白話で 会場は大爆笑!
(^_^)

第2部では、
55歳 独身なんです。
○がないから バツもないんです。
(笑)
結婚したかったんですよ。
でも、34年前に予言した人がいるんです。
師匠の鶴瓶ですけど。
(笑)
第2部は、鶴瓶師匠の いろいろな予言話で笑わせる。
演目は、
第1部が、『茶目八』
第2部は、『ちりとてちん』
次回は、11月20日(水)
10周年記念寄席
出演、 桂塩鯛 桂鹿えもん
お楽しみに!
今回の七福寄席は、灘のけんか祭り明け。
天候にも恵まれたおかげで、そこそこの入りとなりました。
愛染さんが、チラシの折り込み兼 寄席のお願いに来ていたのでスペシャルゲストとして紹介。

「わざわざ大阪からチラシを挟み込みに来るのは この会だけでございます。
来年の1月9日(木)に、桂團治郎・林家愛染二人会というのをさせていただきます。
(笑)
その二人会のゲストは、この後出てくる露の棗さんもゲストで出ています。
ということで、今日面白かったなぁ、楽しかったなぁと思ったお客さんは、帰りがけにご予約をお願いします。」
(^_^)
團治郎さんとの二人会を しっかりと宣伝しながら、お客様を笑わせていました。
まずは、その 露の棗さんから

出てきましたのが 露の都の5番弟子 露の棗(なつめ) と申します。
姫路駅っていうのは初めて下りたんですよ。
駅を出てすぐに姫路城が見えるのが、あーすごいなぁと思いまして、晴れているしいい光景やなと思いまして、でこちらに来させていただきまして、お茶をよばれまして、お弁当もよばれまし(笑)、満足したんでそろそろ帰ろうかと思いましたが・・・そうもいかないわけでして。
(笑)
私、こう見えてダイエットに成功したんですよ。
(笑)
なにも面白いことは言ってないんですよ。
(笑)
1年ぐらいかけて、20キロぐらい落としました。
なんでダイエットしようかと思ったかというと 2つありまして、1つは電車でよく乗り合わせる大学生くらいのお兄ちゃんが、いつも席を替わってくれるんですよ。
たぶん妊婦さんと勘違いしていたんだと思うんですけど、そんな関係が1年くらい続いたんですけど、お前はいつまで妊婦やねんという視線に耐えられなくなったのが 1つ目で、もう1つが 趣味が献血なんですけど、献血結果が送られてくるんですけど おおむね大丈夫なんですけど、 コレステロールに星マークがついているンです。
私 コレステロールがラッキーアイテムかと思ったら違いまして 病院に行けということやったんです。
(笑)
じゃあ どうやって痩せたかというと、自分を客観的に見ないといけないということで・・・。
ダイエットネタで 大爆笑!
(^_^)

第2部では、天神祭りの時にお金を拾った話で客席を沸かす!
(^_^)
演目は、
第1部が、『つる』
第2部は、『眼鏡屋盗人』
続いて、笑福亭達瓶師匠。

笑福亭達瓶といいます。
鶴瓶の弟子です。
鶴瓶の名前が出るだけで 拍手が出るんです。
(^_^)
35年前に師匠に弟子入りしたんですが、1年ほどして初めて師匠に付いていったのが、学園祭やったんです。
阪急電車で西宮まで帰るんに 四条畷の信号待ちの時に、「飯でも食うて帰ろか」 言うてたら、その時に 「サインください」ってきた子がおるんですね。
そしたら さーーっとサインを書くわけです。
「自分らこれからどないすんの?」 って聞くんです。
「何か食べにいこかと思ってます。」 っていうたら、「ほな一緒にいこか。」
ってなるんです。
バリアフリーでしょ。
(笑)
うちの師匠は、ひとりで食事っていうのがダメなんです。
大人数で食べるのが好きなんです。
打ち上げなんかでも、10人ぐらいのところに15人ぐらい入って ぎゅうぎゅうで食べるのが好きなんです。
(笑)
10年・・・、15年前やったかな?
何年かは忘れましたが、兄弟子の晃瓶が京都でラジオをやっていまして、そのあと・・・、
京都の鴨川の川床で・・・、
鶴瓶師匠と、兄弟子の晃瓶さんと達瓶さん、マネージャの 4人で食事した時の面白話で 会場は大爆笑!
(^_^)

第2部では、
55歳 独身なんです。
○がないから バツもないんです。
(笑)
結婚したかったんですよ。
でも、34年前に予言した人がいるんです。
師匠の鶴瓶ですけど。
(笑)
第2部は、鶴瓶師匠の いろいろな予言話で笑わせる。
演目は、
第1部が、『茶目八』
第2部は、『ちりとてちん』
次回は、11月20日(水)
10周年記念寄席
出演、 桂塩鯛 桂鹿えもん
お楽しみに!
スポンサーサイト