fc2ブログ

第3回 枝光・八光 二人会 2020年2月21日(金) 桂枝光 月亭八光 月亭八織

今回も大入りとなりました。
(^_^)


まずは、月亭八織さんから。



八方の弟子の八光の妹弟子の八織です。
明日の姫路城マラソンがコロナの影響で中止になったそうですね。
一週間ほど前に北海道で仕事がありまして、そしたら師匠から 「マスク買うてこい。」 って言われまして、一生懸命探して買って帰ったんです。
そしたら、『お前なに買うてきたんや?」 って。
「マスクです。」
マスクメロン買うて帰ったら、
「破門や!」 って。

そのあとも、師匠が財布忘れた話や、物忘れがひどいこと、すぐに寝てしまうことなどで 笑わせる。
(^_^)



師匠に、来世何になりたいって聞かれたんですけど、師匠は犬に生まれ変わりたいそうです。
でも師匠は、犬が嫌いなんですよ。
よくよく聞いてみると、犬はちょっと不細工でもかわいいって言ってもらえる。
犬は足が短くても かわいいって言ってもらえるって。
師匠は、来世も 足が短く生まれるそうです。
(笑)

演目は、『元犬』



続いて、桂枝光師匠。



出にくいところを、たくさんのご来場ありがとうございます。
これもひとえに 八光くんのおかげでございまして、感謝感激でございます。
(^_^)
上から見させていただきますとなんですね、綺麗な方からいろんな方がおいででして・・・。
(笑)
このように女性の方が多いとやりやすいんです。
笑い方が陽気でしょ。
その点 男は陰気でしょ、「うむ、うむ、うむ」
(笑)

噺家になろうと思ったのは、高校1年生の理科のテストでして・・・。
化学記号の問題で、 水はH2O では、アルミニウムは?
わたくし、YKK と書いたんでございます。
それはアルミサッシや!ってことです。
(笑)
これは大学は無理やということで。
そりゃ、アルミニウムを YKK と書くんですよ。 それぐらいのサッシはつくんです。
(笑)



猫が日本に来たのは奈良時代なんです。
大事な経典をネズミから守るために猫を飼ったんです。
「ほーーー。」

落語家は アホほではつとまりません。
また賢かったら 落語家にはなりません。
(笑)

ここから小ネタ連発で 会場は大爆笑!

演目は、『動物園』


中トリは、月亭八光さん。



ようこそ お越しで・・・。
ようこそというたら、私のほうが時間をかけて来ているんですけど。
(笑)
姫路といいますと、うちの嫁が姫路でして月に何度か 姫路には来ています。

ひそかな落語ブームというのが来ているみたいですけど 皆さんご存知ですか?
テレビドラマでタイガー&ドラゴン という 落語を取り上げたドラマがありまして、TOKIOの長瀬君とV6の岡田くんが落語家になりまして、これを女子中学生や女子高生が見ていまして ひそかなブームとなったみたいです。
聞きましたら、ジャニーズ事務所っていうのは 人気者同士が一緒にドラマに出ることがないんですって。

今日の年齢層を見ていましたら、TOKIOの長瀬君 V6の岡田くん ピンとこうへんという方が多いんではないでしょうか。
皆さんにあわせますと、片岡千恵蔵と 大河内傳次郎が 一緒に出るみたいなもんです。
(笑)




歳をとると 一年が短く感じるそうで、
子供の時は、知らないことが多いので、長く感じるそうです。
私は46なんで まだまだ 短く感じていますが、皆さんは・・・ 老い先短いですね。
(笑)
また 胸が高鳴って トキメキを感じると 短く感じるそうです。
皆さんは、もうトキメクこともないでしょうし、皆さんが胸高鳴ると、救急車を呼ばないといけないんですね!
(笑)





演目は、『住吉駕籠』



仲入りの後は、桂枝光師匠



幼稚園の先生と話す機会がございまして。
質問すると、子供の生活環境がわかるらしいです。

鉛筆は、どう数えますか?
「1本、2本」
では、犬はどう数えますか?
「1匹、2匹」
じゃぁ、馬は?
「1枠、2枠」
(笑)

1週間後に その 「1枠、2枠」 って答えた子供がお腹が痛くなって、
どこが苦しいの? って聞いたら

「生活」 
(笑)

子供にまつわるダジャレで会場をわかせる。
(^_^)





演目は、『子は鎹』

鎹(かすがい)の説明に 実物を持参して、
「実物を持ってきて説明するのは 私だけですよ!」
って。
(笑) 



次回は、5月17日(日)
出演は、桂枝光 月亭八織 ゲスト桂小枝

お楽しみに。
スポンサーサイト



プロフィール

姫路 西二階町商店街

Author:姫路 西二階町商店街
姫路の老舗商店街
西二階町商店街

新名所誕生『七福座』

空き店舗を活用し、2009年に西二階町商店街に『七福座』という 多目的ホール開設しました。
姫路で落語といえば西二階町!
商店街の活性化のためにはじめた毎月一度の落語会(七福寄席)は、大変盛況です。
その他、お笑いライブ『ひめクリ』(第1水曜日)や野菜市『林田新鮮市』(第2、4水曜日)など開催して賑わっています。
またいろいろな教室、発表会の場としても、ご利用いただけます。
七福座支配人
   垣内睦彦

お問合せ先
西二階町商店街振興組合
079-224-6341
info@nishinikaimachi.com


西二階町商店街のホームページもぜひご覧ください。
www.nishinikaimachi.com

カレンダー

01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

最新記事

FC2カウンター

FC2ブログランキング

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
Copyright © 姫路 西二階町商店街