fc2ブログ

第12回 由瓶の姫路落語会 笑福亭由瓶 桂ちょうば 月亭秀都 2020年6月20日(土)

七福座再開の第2弾は、笑福亭由瓶さんの落語会です。
噺家の皆さんが、まだ自粛される方もおられる中、由瓶さんご自身から追加でやらせてほしいと ご要望いただきました。
(^_^)


まずは、月亭秀都さんから



コロナの影響で、若手の噺家はアルバイトしないと食べていけないということで、ウーバーイーツ・・・皆さんご存知ですか?
このバイトは自転車などに乗っての宅配なので 調べてみますとアスリートの方とかがやていて 運動がてらアルバイトをしているということで、冷静に考えると噺家ができるわけがない。
万年運動不足の人間ですからできるわけがないんです。
それでも噺家でもやった人がいまして、3日ほどでひざを痛めて、身体のほうがパンクしまして ハンドルは回るんですけど 首は回らんようになって これがほんとの自転車操業やったなぁと。
(笑)





演目は、『狸賽』



続きまして、笑福亭由瓶 師匠



3,4,5月と休んで・・・、お金のこと言うンもなんですけど、
去年2億あって(笑)
今年はまだ8千万ぐらいなんです。
(^_^;)

マスコミに出ている人はいいんですけど、マスコミの出演はお断りしていますので、舞台一つでやっていますからボーーーって休んでても仕方ないんで、ブラザーのミシンを買いまして、マスクを作っていました。
(笑)

ここから、こだわりのマスクの説明で盛り上がる!
(笑)




ミシンの話の後は、枚方の太郎右衛門というそばやで10日間修行した話で盛り上がる。


演目は、『次の御用日』



仲入りの後、桂ちょうばさん



今日は皆さんも検温や消毒してもらいましたが、今はどこに行っても消毒がありますよね。
でも、今日はこれを消毒してほしいですね!
と言って 小拍子を手に取る。
由瓶菌が出ていますからね。
(笑)

すると客席から、「汗がすごいからね!」
(笑)




枚方パークにお化け屋敷があるんですけど、『お化けが出てもビックリしないでください!』 って書いてあるんです。
飛沫感染するかららしいんですけど、ソーシャルディスタンスもあって、客が近づくと お化けが逃げるらしいです。
(笑)

演目は、『肝潰し』


トリは、笑福亭由瓶 師匠



今年で23年目になるんですけど、年に何度か江戸で上方落語を聴く会というのがあって、お江戸に行かせてもらうんですが、その支配人さんから、「笑福亭由瓶師匠様  おかげさまで、1300枚のチケットが完売です。」 ってお手紙と一緒にグリーン車のチケットを送ってもらうんですけど・・・。

新幹線のグリーン車に乗る意義を面白おかしく紹介。
(笑)





演目は、『じゅうじゅう亭弁当』


じゅうじゅう亭弁当に固執する上司が おもしろかったぁ。
(^_^)


次回は、8月22日(土)
次々回は、10月24日(土)
豪華ゲスト出演 交渉中だそうです。
(笑)
お楽しみに。
こちらは、ご予約をお伺いしています。
スポンサーサイト



プロフィール

姫路 西二階町商店街

Author:姫路 西二階町商店街
姫路の老舗商店街
西二階町商店街

新名所誕生『七福座』

空き店舗を活用し、2009年に西二階町商店街に『七福座』という 多目的ホール開設しました。
姫路で落語といえば西二階町!
商店街の活性化のためにはじめた毎月一度の落語会(七福寄席)は、大変盛況です。
その他、お笑いライブ『ひめクリ』(第1水曜日)や野菜市『林田新鮮市』(第2、4水曜日)など開催して賑わっています。
またいろいろな教室、発表会の場としても、ご利用いただけます。
七福座支配人
   垣内睦彦

お問合せ先
西二階町商店街振興組合
079-224-6341
info@nishinikaimachi.com


西二階町商店街のホームページもぜひご覧ください。
www.nishinikaimachi.com

カレンダー

05 | 2020/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

最新記事

FC2カウンター

FC2ブログランキング

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
Copyright © 姫路 西二階町商店街