月亭秀都の 『金曜ワンコイン寄席』 出演 月亭秀都 ゲスト、笑福亭呂翔 令和3年3月19日(金)
- Fri
- 22:37
- 落語
暖かくいい天気でした。

秀都さんの一番太鼓で、お客様をお出迎え。
まずはオープニングトークから。

ええ天気で外に出たいときに ようこそ密な中へありがとうございます。
(^_^;)
今日は笑福亭の重鎮の呂鶴師匠の3番弟子の呂翔・・・、この方とは僕はちょっと因縁がありまして・・・、
私、入門当初、落語会では 『国民の弟』 と呼ばれておりまして、彼が入ってきてからは 彼にそのお株を奪われてしまいました。
(笑)
呂翔君です。
(*´∀`p〃qパチパチパチ
出た瞬間に、これは納得やなという拍手ですね。
(笑)
まだまだ若くて、今何年目ですか?
呂翔: 4月でまる4年で23になります。高卒で入門です。
秀都: 高校がですね、すごいですよ!
東住吉高校って、姫路の方はピンと来ないと思いますが、普通科じゃなくて、芸能文化科といって落語とか授業で習うという。
そうそうたるメンバーが出ているという。
呂: そうですね、しん吉兄さん 佐ん吉兄さん 吉坊兄さん 団治郎兄さん いろいろ出ておられて。
米朝一門が多いんですね。
秀: 笑福亭は、初?
呂: たぶん。
皆に言われたのが、「これで米朝一門いっとったら 王道やったのにな!」
(笑)
ここからは、NHKの上方落語男子の話で盛り上がる。
(^_^)
まずは、月亭秀都さんから。

この落語会の前に、ちょっと収録させてもらいました。
この姫路でFMゲンキというのがあるんですけど、そのラジオの『月亭秀都の決めたい話』 という落語を流す番組です。
どんな番組かといいますと、基本的には落語を流す番組です。
その前に、落語では難しい言葉であるとか今では使わない言葉とかありますので、その落語の解説をしています。
と言って、放送日を説明したけど、再放送の回数の半端ない事!
(笑)

演目は、『金明竹』
続いて、笑福亭呂翔さん

住んでいるのが天王寺なんですが、師匠のスーツケース持って家に帰ろうとしたら、警察官から声をかけられて、職質されるのかと思ったら、
「家出ですか?」 って。 「19歳ぐらいですか?」
「23歳です。」
「免許書を見せてください。」
(笑)
それで帰ろうとしたら、また違う警察官に声をかけられて、「家出ですか?」
一晩に2回 声をかけられたことありますか?
(笑)
若く見られるのも嫌なもので・・・。

演目は、『近日息子』
続いて、月亭秀都さん。

落語の後には、飲み会とかが多ございまして、私もいける口でございまして・・・。
私を、『国民の弟』 から 落語家にさしたんはこれでございまして、これのせいでこんな体形になりました。
(笑)
お酒の失敗もいろいろしていましてね、
姫路で飲んでて、起きたら草津とかね。
(笑)
京都で飲んでたら、姫路に着いていたり。
奈良で飲んでいたら、なぜかポートアイランドの終点の漁港やったこともあります。
(笑)
師匠の文都も好きですので、修行中にも出来がよかったら 「秀都、飲んでもええぞ!」
っていうこともあり・・・。
師匠の前での失敗談を披露
(笑)

演目は、『親子酒』

最後は、二人が並んで お客様のお見送り。
(^_^)

次回は、4月19日(月)です。
金曜日じゃないです。

秀都さんの一番太鼓で、お客様をお出迎え。
まずはオープニングトークから。

ええ天気で外に出たいときに ようこそ密な中へありがとうございます。
(^_^;)
今日は笑福亭の重鎮の呂鶴師匠の3番弟子の呂翔・・・、この方とは僕はちょっと因縁がありまして・・・、
私、入門当初、落語会では 『国民の弟』 と呼ばれておりまして、彼が入ってきてからは 彼にそのお株を奪われてしまいました。
(笑)
呂翔君です。
(*´∀`p〃qパチパチパチ
出た瞬間に、これは納得やなという拍手ですね。
(笑)
まだまだ若くて、今何年目ですか?
呂翔: 4月でまる4年で23になります。高卒で入門です。
秀都: 高校がですね、すごいですよ!
東住吉高校って、姫路の方はピンと来ないと思いますが、普通科じゃなくて、芸能文化科といって落語とか授業で習うという。
そうそうたるメンバーが出ているという。
呂: そうですね、しん吉兄さん 佐ん吉兄さん 吉坊兄さん 団治郎兄さん いろいろ出ておられて。
米朝一門が多いんですね。
秀: 笑福亭は、初?
呂: たぶん。
皆に言われたのが、「これで米朝一門いっとったら 王道やったのにな!」
(笑)
ここからは、NHKの上方落語男子の話で盛り上がる。
(^_^)
まずは、月亭秀都さんから。

この落語会の前に、ちょっと収録させてもらいました。
この姫路でFMゲンキというのがあるんですけど、そのラジオの『月亭秀都の決めたい話』 という落語を流す番組です。
どんな番組かといいますと、基本的には落語を流す番組です。
その前に、落語では難しい言葉であるとか今では使わない言葉とかありますので、その落語の解説をしています。
と言って、放送日を説明したけど、再放送の回数の半端ない事!
(笑)

演目は、『金明竹』
続いて、笑福亭呂翔さん

住んでいるのが天王寺なんですが、師匠のスーツケース持って家に帰ろうとしたら、警察官から声をかけられて、職質されるのかと思ったら、
「家出ですか?」 って。 「19歳ぐらいですか?」
「23歳です。」
「免許書を見せてください。」
(笑)
それで帰ろうとしたら、また違う警察官に声をかけられて、「家出ですか?」
一晩に2回 声をかけられたことありますか?
(笑)
若く見られるのも嫌なもので・・・。

演目は、『近日息子』
続いて、月亭秀都さん。

落語の後には、飲み会とかが多ございまして、私もいける口でございまして・・・。
私を、『国民の弟』 から 落語家にさしたんはこれでございまして、これのせいでこんな体形になりました。
(笑)
お酒の失敗もいろいろしていましてね、
姫路で飲んでて、起きたら草津とかね。
(笑)
京都で飲んでたら、姫路に着いていたり。
奈良で飲んでいたら、なぜかポートアイランドの終点の漁港やったこともあります。
(笑)
師匠の文都も好きですので、修行中にも出来がよかったら 「秀都、飲んでもええぞ!」
っていうこともあり・・・。
師匠の前での失敗談を披露
(笑)

演目は、『親子酒』

最後は、二人が並んで お客様のお見送り。
(^_^)

次回は、4月19日(月)です。
金曜日じゃないです。
スポンサーサイト