fc2ブログ

第26回 由瓶の姫路落語会 笑福亭由瓶 桂春蝶 手伝い:桂慶治朗 2023年3月8日(水)

今回は、桂慶治朗さんがお手伝いにお見えでした。





その慶治朗さんが、開場時に一番太鼓を叩いてくれました。



まずは、笑福亭由瓶さん。




こちらの方が、3月15日の七福寄席 こちらでメインでされているやつが 最終回。
今日私のと、土曜日の三風師匠のと七福寄席、あと3回でここでの落語はおしまいですは。
もうどうしようもないんですわ。
(笑)
次のところは50人ぐらいらしいんです・・・、僕にしたら ありがたいんです。
よう縮めてくれはった、15人ぐらいでも多く見えますからね。
(笑)

今まで、26回 やらしてもらいましてん。
一番最初は タオル付きやったんです、覚えてはりますか?

手帳を取り出して、今までの面白かったことを話して盛り上がる!
(^_^)





演目は、『阿弥陀池』



続いて、桂春蝶さん




名びら 忘れました。
(笑)
15分ぐらい 由瓶さんに怒られました。
2回 持ってこいって言うたやろ!って。
どうせ、忘れたことで、目先の笑い取に行くんでしょ!って言われました。
(笑)
桂春蝶といいます。
(*´∀`p〃qパチパチパチ





ビチャビチャですね。
加古川のため池みたい。
(笑)
先輩にも言われないことを彼に言われるんですけど、それが癖になるというか・・・、注意されたり怒られたりすることが面白くなってくるっていう・・・、そんな空気があって。
あんな空気を持っているのは、上方落語の中でも 由瓶さんだけなんですよね。
(笑)

皆さんって、昭和を駆け抜けてきていますけど、昭和の空気って感じられますか?

ここから、空気感の話で盛り上がる!
(^_^)





演目は、『二階ぞめき』



仲入りの後は、笑福亭由瓶さん




僕も26年させていただいてまして、できればどんどん人気者になって、いろんなお客さんを魅了して、1人でも多くのお客さんっていうのをやってますねんけど、なかなか先ほどの春朝師匠みたいに華やかで面白くて、持って生まれたもんにかなわへんなって思うんやけど・・・。

ざっとネタに入ろうかと思ってたんやけど、言うときますわ。
鮮度が大事なんで。

これを言うと、お客さんに要求しているみたい聞こえたら嫌なんだけど、来ていただくだけでありがたいんですよ。
楽屋見舞いとかくれることってあるでしょ。
今日も着物のお客さんがお見えやけど、絶対春蝶師匠のお客さんやわ。
(笑)
春蝶師匠のところに行くと、楽屋見舞いがズラーっと並んでますもん。
(笑)

この前チョコレート貰ったんです。
高いチョコレートなんですけど・・・、

お客様から頂いた、チョコレートやカレンダーの面白話で大爆笑!
(^_^)





演目は、『試し酒』














スポンサーサイト



Comment

(編集・削除用)
管理者にだけ表示を許可

Trackback

URL
http://nishinikaimachi.blog136.fc2.com/tb.php/1038-078e9f8b
この記事にトラックバック(FC2Blog User)

プロフィール

姫路 西二階町商店街

Author:姫路 西二階町商店街
姫路の老舗商店街
西二階町商店街

新名所誕生『七福座』

空き店舗を活用し、2009年に西二階町商店街に『七福座』という 多目的ホール開設しました。
姫路で落語といえば西二階町!
商店街の活性化のためにはじめた毎月一度の落語会(七福寄席)は、大変盛況です。
その他、お笑いライブ『ひめクリ』(第1水曜日)や野菜市『林田新鮮市』(第2、4水曜日)など開催して賑わっています。
またいろいろな教室、発表会の場としても、ご利用いただけます。
七福座支配人
   垣内睦彦

お問合せ先
西二階町商店街振興組合
079-224-6341
info@nishinikaimachi.com


西二階町商店街のホームページもぜひご覧ください。
www.nishinikaimachi.com

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

FC2カウンター

FC2ブログランキング

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
Copyright © 姫路 西二階町商店街