fc2ブログ

第75回七福寄席 桂文福 森乃阿久太 平成27年12月16日(水) 大入り

今回は文福師匠の出演ということで、たくさんのお客様が並ばれました。



入場券の販売開始の時点で、午前の部の入場券は完売。

さすが文福師匠、ネームバリューが大きく午後の部も早々に売り切れとなりました。

お断りしたお客様、申し訳ありませんでした。
(^_^;)



いつもは、2人だけの出演なのですが、この日は文福師匠のお弟子さん(鹿えもんさん)が登場して前説。



どうやら文福師匠の息子さんらしく、鹿えもんの名は2番弟子の文鹿さんが付けたらしい。
(^-^)



まず最初に、じゅげむの名前を言います、って。
名前を言うだけでお客様から拍手。
姫路のお客様は、噺家さんからも評判がいいんです。
(^-^)

姫路に着いた時師匠がジュースを飲みたいということで、自販機に100円入れようとした落としたんです。
そしたらそばにいたおばさんが拾って財布に入れてしまったんです。
「それ私のです。」って言ったら、「私の100円によく似てるわ。」って言われました。
(笑)

午前の部のこの前説の時には、文福師匠が我々スタッフのいる最後部に来て、父親の目で見ていました。
(^-^)


まずは、
森乃阿久太さんから。



京都の太秦から来ました。
本名が久男と言いまして、呆の男の秦生まれと覚えてください。
(笑)

俳優もしていまして、科捜研の女などにも出演しています。
俳優を英語で『アクター』って言いますので阿久太です。

役どころは、犯人Bとか、板前さんとか・・・。
(笑)



演目は、
午前の部が、『いらちの愛宕詣り』
午後の部は、『風邪うどん』


午後の部では、
「12月なんぼ暑いといっても寒いですね。
一部(午前の部)ではマスクしている方が20人ぐらいいらしてウケてるのかどうかがわかりにくかったですね。
寒い時は、うどん・ラーメンなどの麺類をよく食べるんですが腕によりをかけて・・・、ポットのお湯を入れるんです。」
(笑)
といって、風邪うどんに。

まだ2年目なのに、なかなかうまいまくら。
(^-^)


続いて、桂文福師匠



姫路といえば、人間国宝の桂米朝の出身地、米朝師匠を偲んで20分黙祷。
(笑)
75回七福寄席とかけまして、
派手な衣装ととく、
その心は、
着て(来て)みてよかった。

ここから、来年の上方落語協会のカレンダーの紹介。
1月から6月まではお囃子さんとか女性噺家さんなどのグループで紹介。
8月には、師匠のお弟子さん ぽんぽ娘さんのセクシーショットです。
師匠は弟子の水着姿にテンションが上がってる。
(笑)

そこから、相撲甚句や昭和歌謡曲の替え歌などで、会場は大爆笑!
(^-^)

ダジャレ、小噺、なぞかけなどを連発して、お客様も笑いっぱなし。



演目は、
午前の部が、『上燗屋』
午後の部は、『秘伝書』


この後打ち上げに行くんですが、私、酒があかんのです。
お猪口に、1杯、2杯残すぐらいです。
といって、上燗屋へ。
(^-^)



ネタが終わったら、阿久太さんと鹿えもんさんを呼んで、
『文福・阿久太のバラエティーショー』って。
(^-^)
文福師匠から、鹿えもんさんに
「七福座とかけて」のお題に、
望遠鏡とときます。
その心は、
先が見えている。
(笑)
師匠から、それは失礼だろと。
同じく、望遠鏡とときます。
その心は、見通しが明るいでしょう。って。

文福師匠が阿久太さんに、
「阿久太さんの名シーンで、阿久太さんの背中でいい仕事をしていうのがありました。
鴨川をうつ伏せで流れていくんです。」
(笑)

文: 阿久太さん、一番よかった役はなんですか?
阿: 犯人Bですね。
文: 名前のでえへんの?何が目標?
阿: 犯人Aになりたいです。
(笑)   

最後は、師匠お得意の河内音頭
(^-^)



午後の部の終わりには、お客様も一緒に大阪締めで手打ち。
(^-^)



終わった後は、お客様をお見送り。

やっぱり、たくさんのお客様が写真を撮られたりサインを求められたり、寄席の後も楽しんでいただけました。



来月は、笑福亭仁嬌 桂三実
平成27年1月20日(水)です。
たくさんのご来場をお待ちしています。

スポンサーサイト



Comment

2015.12.18 Fri 20:39  |  

面白かったです!
文福師匠、声の通りが全然違いますね~
河内音頭、私も歌詞を知ってたらもっと楽しめたのに残念です
来月も楽しみにしてます

  • #AvURf82.
  • ねこやん
  • URL
  • Edit

2015.12.22 Tue 23:54  |  Re: タイトルなし

ねこやんさん、いつもありがとうございます。
またのご来場をお待ちしています。
(^-^)

  • #-
  • 姫路 西二階町商店街
  • URL
(編集・削除用)
管理者にだけ表示を許可

Trackback

URL
http://nishinikaimachi.blog136.fc2.com/tb.php/626-7edde057
この記事にトラックバック(FC2Blog User)

プロフィール

姫路 西二階町商店街

Author:姫路 西二階町商店街
姫路の老舗商店街
西二階町商店街

新名所誕生『七福座』

空き店舗を活用し、2009年に西二階町商店街に『七福座』という 多目的ホール開設しました。
姫路で落語といえば西二階町!
商店街の活性化のためにはじめた毎月一度の落語会(七福寄席)は、大変盛況です。
その他、お笑いライブ『ひめクリ』(第1水曜日)や野菜市『林田新鮮市』(第2、4水曜日)など開催して賑わっています。
またいろいろな教室、発表会の場としても、ご利用いただけます。
七福座支配人
   垣内睦彦

お問合せ先
西二階町商店街振興組合
079-224-6341
info@nishinikaimachi.com


西二階町商店街のホームページもぜひご覧ください。
www.nishinikaimachi.com

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

FC2カウンター

FC2ブログランキング

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
Copyright © 姫路 西二階町商店街