fc2ブログ

第80回七福寄席 桂小春団治 露の瑞 平成28年5月18日(水) 大入り 

ここのところ、出演の噺家さんも有名どころで、前売りで入場券がたくさん売れていて、この日も午前の部は残り6枚、午後の部も30数枚しか当日券がなかった。



写真は、入場券販売開始前の10時45分ぐらい。
すでにたくさんのお客様。



11時30分ごろには、午前・午後とも完売しました。



会場は、たくさんのお客様で、エアコンもフル稼働。


まずは、露の瑞さんから。



たくさんのお客様 ありがとうございます。
2階席の皆様も ありがとうございます。
あっ、2階はないですか!
(笑)

露の瑞(つゆのみずほ)といいます。
稲穂の『穂』が付いていれば、瑞穂でいいんですが、うちの一門は一文字シリーズできていますので。
(笑)
よく言われるのが、「お姉ちゃん面白かったわ、しずくちゃん」って言われるんです。
ここも立派なめくりを作っていただいていますが、とある放出(はなてん)の落語会で、王編ではなく 立つ編で書かれていたことがありました。
仕方なく、自己紹介のときに、「露の端(はし)です。」って言いました。
(笑)



とてもテンポのいい落語でした。

演目は、
午前の部が、『平林』
午後の部は、『動物園』


午前の部では、名前を言いながら歩くシーンで演歌の替え歌で。
お客様から拍手喝さい!
(笑)


続いて、桂小春団治師匠



昔は上方落語は地方ではできなかったんです。
九州なんかいったら、関西弁が理解できなかったんですが、鶴瓶さんやさんまさんがテレビで関西弁を使ってくれましたから全国区になりました。
そこから、方言の話。
女性と一緒に歩いていて女性が躓いたりすると、東京だと
男 「バカだなぁ。
女 「バカやっちゃった。」
って感じですが、これが大阪だと
男 「あほちゃうけー」ってなります。
(笑)

また親子連れで親同士が話こけてりる後ろで子供がこけたりしていたら、京都なら
「ぼん、おこけやしたどすえ。」
(笑)
これが河内だと、
「われとこのジャリ へたっとうで!」
(笑)

そのあとも、ロシアでの落語会の面白い話など。



演目は、
午前の部が、『冷蔵庫哀詩 (桂小春団治作)』
午後の部は、『断捨離ウォーズ (桂小春団治作)』



午後の部のまくらでは、瑞さんの『動物園』のネタから自身がケニアに自然の動物を見に行ったときの話。
ジラーフセンターのキリンの話や、マサイ族の話で大爆笑。
(笑)



この日は、いつもよりたくさんのお客様が色紙にサインを求められていました。
(^-^)



来月は、6月15日(水)
出演、桂枝三郎・桂恩狸
お楽しみに。
スポンサーサイト



Comment

(編集・削除用)
管理者にだけ表示を許可

Trackback

URL
http://nishinikaimachi.blog136.fc2.com/tb.php/654-b2956595
この記事にトラックバック(FC2Blog User)

プロフィール

姫路 西二階町商店街

Author:姫路 西二階町商店街
姫路の老舗商店街
西二階町商店街

新名所誕生『七福座』

空き店舗を活用し、2009年に西二階町商店街に『七福座』という 多目的ホール開設しました。
姫路で落語といえば西二階町!
商店街の活性化のためにはじめた毎月一度の落語会(七福寄席)は、大変盛況です。
その他、お笑いライブ『ひめクリ』(第1水曜日)や野菜市『林田新鮮市』(第2、4水曜日)など開催して賑わっています。
またいろいろな教室、発表会の場としても、ご利用いただけます。
七福座支配人
   垣内睦彦

お問合せ先
西二階町商店街振興組合
079-224-6341
info@nishinikaimachi.com


西二階町商店街のホームページもぜひご覧ください。
www.nishinikaimachi.com

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

FC2カウンター

FC2ブログランキング

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
Copyright © 姫路 西二階町商店街