fc2ブログ

第5回 かい枝・阿か枝 らくご会 2020年1月18日(土) 桂かい枝 桂阿か枝

この日は、開場前に たくさんの人が並ぶ 大入りとなりました。

まずは二人で オープニングトーク。




かい枝: 第5回目ということで、過去最高ですね。
(^_^)
阿か枝: 前回は最低でしたからね。
(笑)
か: 今日はセンター試験の日ですからね。
阿: もうセンター試験は受けはらへんのですかね?
(笑)
か: 見たらわかるがな。
   若い人たちが人生かけて頑張ろうというときに お気楽に笑おうと・・・。
(笑)

か: 我々は特殊な世界なので いろんなしきたりとかも残っています。
   お年玉も、この年になると貰わないもんですけど、師匠が生きているときは いくつになっても 貰っていましたね。
阿: 僕もいただいてましたね。 で、いただいた袋はまだ置いていますね。
か: えーーー。
阿: 『阿か枝さん』 って書いてあるのを おいています。 
か: 捨てたわ~。
(笑)

※東京のお正月のしきたりで笑わせる。

か: 11月に柳亭小痴楽さん・・・、東京の若手で人気のある子なんですけど その子が真打になったんです。
   で、大阪からゲスト枠で、文枝師匠、文珍さん、小文枝さん、八方さん、仁智さん、そして私。
(笑)
阿: すごいとこに入りましたね。
(笑)
か: 吉本から電話がかかってきまして、末広亭ですわ、「ノーギャラです、割りです。」 割りって言うのは東京の寄席のギャラです。 
交通費は吉本が出しますと。
それでも名誉なことですから、行きますと。

※ここから、真打昇進のご祝儀や、その時の着物のたたむ話など 上方と東京の違いで笑わせる。
(^_^)


まずは、桂かい枝さん



去年はラグビーのワールドカップがありましたけど、いかに日本人が熱しやすいかわかりましたね。
それまでは、ラグビーとか 興味持ってなかったと思うんですね、ワールドカップまで。
日本が決勝トーナメントにすすむとなった時はすごかったですよね、南の道頓堀で飛び込んだ人たちがいましたけど、ラグビーであろうが野球であろうが、サッカーであろうが、なんでも飛び込むんですな。
(笑)
それはいいんですが、ラグビーの決勝進出やのに、みんな 六甲おろしを歌いながら飛び込んだんですよね。
(笑)
 
チケットが取れないものって すごく熱気がありますね。
うちの娘も K-POPの防弾少年団にハマっていて・・・そのチケットがとりにくいんですよ。

※今日の寄席との対比で客席を笑わせる。
(^_^)



神戸の奥様と、大阪の奥様、京都の奥様が三人で食事をしたら、お会計の時には、
神戸の奥様は、 まとめて払うといくらかなと思う。
大阪の奥様は、 割り勘にしたらいくらかなと思う。
京都の奥様は、 どうやってお礼を言おうかと考えている。
(笑)


演目は、『京の茶漬』


続いて、桂阿か枝さん



先ほど、京都が舞台のお話しでしたけど、京都の地域性が出ているなぁと思いましたね。
というのが 先月、家族で京都に行ったんですけど・・・、ようは 京都で 切符切られたという話なんですけど。
(笑)
切符の切り様の えげつないえげつないという話を 今日はさせていただこうと思っています。
(笑)

車で京都水族館に行ったあと、おくさんが和菓子の店に行きたいところがあるというのでナビを入れた。
その指示通りに走っていると、寺町通の手前で警官が二人出てきて、
警: 許可証をお持ちですか?
阿: えっ、許可証もなにも 私ら観光で来てます。
警: ここは通行禁止区域です。
阿: 通行禁止区域と言われても、ナビ入れて ナビの指示通り来ただけで。
警: ナビは、実際の交通規制に従って運転してくださいって言っているはずです。
阿: そういう意味やったんやな!って初めて知ったんですけど。
   どこを通ったらよかったんですか?
警: その手前を曲がっていたらよかったんです。

ほな、そこにおらんかいな! 通行禁止区域に入るのを二人して待ってけつかったんでございます。
(笑)
確かに、後で見たら標識は出ていました。なるほどそれを見過ごして、ナビを見ながら行ってた僕が悪かったんではございますが、いやらしいもんやなと思いながら、先ほどの 『京の茶漬』 をしみじみと聞かせてもらいました。
(笑)
 
※ここから警官のやり取りが続き、仕事の話になり・・・。

阿: 自営です。
警: どんな?
阿: 演芸(えんげい)です。
警: 造園ですか?
阿: そうです。
(笑)

※阿か枝さんは 噺家になる前は 実際 造園会社に勤めていたそうで、『欅20本を電話注文』 を披露。
(^_^)




演目は、『かぜうどん』



仲入りの後、また桂阿か枝さん



いよいよ後半ということで、もう一つのほうはネタ出しはしていないということで、普段やる機会のないのをやらせてもらおうかということでございます。

話のほうは、太鼓持ちというのが出てくる話でございまして、いわゆる男芸者、男でもって男を喜ばそうという 今時にはないご商売でございます。

一席お付き合いをお願いします。
(^_^)




演目は、『太鼓腹』



トリは、桂かい枝さん



高座に上がってきて、

表が騒がしいが どうしましたんじゃ。
(笑)
あっ、もう落語に入っています。
よろしくお願いします。
(笑) 





演目は、『ねずみ穴』


※このネタは、数週間前の落語ディーパー!という テレビ番組で取り上げられていたから、私個人的にちょうど聞きたかったところでした。
(^_^)





落語会の最後は、サイン色紙や、手ぬぐいの当たる じゃんけん大会。
(^_^)




次回は、5月31日(日) です。
お楽しみに。
スポンサーサイト



Comment

2020.02.12 Wed 17:17  |  管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • #

2020.06.30 Tue 14:50  |  Re: タイトルなし

ご指摘、ありがとうございます。
コロナの影響により七福座イベントがすべて中止でしてので、ブログをアップすることがなくコメントに気づきませんでした。
ご指摘の通りその部分は間違えていましたのでネットで調べ、『落語ディーパー!』と修正させていただきました。
よろしくお願いします。

七福座支配人 垣内睦彦

  • #-
  • 姫路 西二階町商店街
  • URL
(編集・削除用)
管理者にだけ表示を許可

Trackback

URL
http://nishinikaimachi.blog136.fc2.com/tb.php/859-59d084d0
この記事にトラックバック(FC2Blog User)

プロフィール

姫路 西二階町商店街

Author:姫路 西二階町商店街
姫路の老舗商店街
西二階町商店街

新名所誕生『七福座』

空き店舗を活用し、2009年に西二階町商店街に『七福座』という 多目的ホール開設しました。
姫路で落語といえば西二階町!
商店街の活性化のためにはじめた毎月一度の落語会(七福寄席)は、大変盛況です。
その他、お笑いライブ『ひめクリ』(第1水曜日)や野菜市『林田新鮮市』(第2、4水曜日)など開催して賑わっています。
またいろいろな教室、発表会の場としても、ご利用いただけます。
七福座支配人
   垣内睦彦

お問合せ先
西二階町商店街振興組合
079-224-6341
info@nishinikaimachi.com


西二階町商店街のホームページもぜひご覧ください。
www.nishinikaimachi.com

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

FC2カウンター

FC2ブログランキング

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
Copyright © 姫路 西二階町商店街