第8回 南天・花丸 落語会 桂南天 林家花丸 2020年年1月26日(日)
- Sun
- 22:06
- 落語
この日も天気がよくて、ポカポカ陽気。
今回も大盛況で、入場券を買うのに行列が!

チケット販売時間になると、南天さんが販売のところに出てきて、ひとりひとりのお客様にご挨拶。
(^_^)
まずは、桂南天さんから。

お寒い中お越しいただいて・・・、寒いというてええのか?
早いうちから並んでいただきまして、ありがとうございます。
次回も4月にやるのが決まっています。
お配りしている、あれの中のあれに書いていますので・・・。
(笑)
今までは自動車で来ていたんですが、太鼓がこちらにあるので今日は電車で来たんです。
大手前をお城を見ながら来たんですが、銅像があるんですね。
そしたらビックリしました、こんなん置いてええの?っていうのがありまして。
どんなんかといいますと、
裸のおっちゃんが 帽子かぶって サックス吹いているんです。
(笑)
サックス吹いてるし、帽子かぶっていうrから、そこ見てますやん。
もう一度見直したら、おち○ちんが付いているんです。
大きなサックスの下に、小さいお○んちんが。
(笑)
タイトルが、『帽子をかぶったら 歩きたくなる』 って、
まずパンツ穿けよ!
(笑)
噺家が集まったら、こんな話ばかりしているんですけど、噺家はスカタンばっかりですよ。
※といって、噺家さんの 面白話を紹介!
どこかで聞いたことがあると思ったら、うちにもよく来ている枝鶴師匠のお弟子さんの鶴太君の話。
(笑)

演目は、『寄合酒』
続いて、林家花丸さん。

宝塚歌劇が好きでよく話をさせていただいています。
去年の年末に、NHKで宝塚スペシャルの番組に出させていただきました。
どんな番組かというと、どんな楽しみ方をしたらいいかということを、高橋真麻さんと2人で解説するという番組でしたが、ご覧になった方はいらっしゃいますか?
12月28日 朝5時から始まる番組ですが・・・。
(笑)
それが8Kテレビ対応の番組やったんです。
細かいところまでハッキリ映るということで、メイクも念入りにやったんです。
私みたいなもんでも 見善くするんです。
スプレーやとか・・・、私はほとんどいらないんですけど。
(笑)
化粧した下にあるシミなんかも、肉眼では見えないようなものも 8K通すと見えるらしいです。
(^_^;)
※ここから化粧話で盛り上げる。

演目は、『電話の散財』
中トリは桂南天さん。

誰かが自分のことを心配してくれているというのは、ホントありがたいことです。
私も52になるんですけど、未だにうちの父親 母親から電話が来ます。
電話がかかってくると、
「ご飯食べてるか?」
「お金はあるか?」
って聞かれるんですが・・・、
両親は年金生活なんですよ。
年金より私の収入が少ないって思ってるんでしょうか?
(笑)

演目は、『崇徳院』
仲入りの後は、林家花丸さん。

噺家っていうのは よう飲みます。
噺家は 一門によって行く店、飲み方が違いますね。
南天さんなんか米朝一門でして、 米朝一門は全国でホール落語を開催していますので、あちこちの大きなホールの近くの ええお店、美味しい店をよく知っていますね。
先代の文枝一門は、グルメな方が多いですから 料理のおいしいところ あての美味しいところをよう知ってます。
春団治一門は、病弱な方が多いので、近所にええ病院のあるところをよく知っています。
(笑)
噺家さんて ようけ飲んで、最後にはわーっと暴れたりするんじゃないですか?出入り禁止の店なんかあるんじゃないですか?
って言われたりしますが、意外とそういう一門はないんです。
林家はおとなしいです。
大体、そういう暴れて飲んでるというのは S福亭の皆さんじゃないかと・・・。
(笑)

演目は、『猫の災難』

次回は、4月26日(日)
桂南天 『愛宕山』 ほか一席
林家花丸 『厩火事』 ほか一席
お楽しみに。
今回も大盛況で、入場券を買うのに行列が!

チケット販売時間になると、南天さんが販売のところに出てきて、ひとりひとりのお客様にご挨拶。
(^_^)
まずは、桂南天さんから。

お寒い中お越しいただいて・・・、寒いというてええのか?
早いうちから並んでいただきまして、ありがとうございます。
次回も4月にやるのが決まっています。
お配りしている、あれの中のあれに書いていますので・・・。
(笑)
今までは自動車で来ていたんですが、太鼓がこちらにあるので今日は電車で来たんです。
大手前をお城を見ながら来たんですが、銅像があるんですね。
そしたらビックリしました、こんなん置いてええの?っていうのがありまして。
どんなんかといいますと、
裸のおっちゃんが 帽子かぶって サックス吹いているんです。
(笑)
サックス吹いてるし、帽子かぶっていうrから、そこ見てますやん。
もう一度見直したら、おち○ちんが付いているんです。
大きなサックスの下に、小さいお○んちんが。
(笑)
タイトルが、『帽子をかぶったら 歩きたくなる』 って、
まずパンツ穿けよ!
(笑)
噺家が集まったら、こんな話ばかりしているんですけど、噺家はスカタンばっかりですよ。
※といって、噺家さんの 面白話を紹介!
どこかで聞いたことがあると思ったら、うちにもよく来ている枝鶴師匠のお弟子さんの鶴太君の話。
(笑)

演目は、『寄合酒』
続いて、林家花丸さん。

宝塚歌劇が好きでよく話をさせていただいています。
去年の年末に、NHKで宝塚スペシャルの番組に出させていただきました。
どんな番組かというと、どんな楽しみ方をしたらいいかということを、高橋真麻さんと2人で解説するという番組でしたが、ご覧になった方はいらっしゃいますか?
12月28日 朝5時から始まる番組ですが・・・。
(笑)
それが8Kテレビ対応の番組やったんです。
細かいところまでハッキリ映るということで、メイクも念入りにやったんです。
私みたいなもんでも 見善くするんです。
スプレーやとか・・・、私はほとんどいらないんですけど。
(笑)
化粧した下にあるシミなんかも、肉眼では見えないようなものも 8K通すと見えるらしいです。
(^_^;)
※ここから化粧話で盛り上げる。

演目は、『電話の散財』
中トリは桂南天さん。

誰かが自分のことを心配してくれているというのは、ホントありがたいことです。
私も52になるんですけど、未だにうちの父親 母親から電話が来ます。
電話がかかってくると、
「ご飯食べてるか?」
「お金はあるか?」
って聞かれるんですが・・・、
両親は年金生活なんですよ。
年金より私の収入が少ないって思ってるんでしょうか?
(笑)

演目は、『崇徳院』
仲入りの後は、林家花丸さん。

噺家っていうのは よう飲みます。
噺家は 一門によって行く店、飲み方が違いますね。
南天さんなんか米朝一門でして、 米朝一門は全国でホール落語を開催していますので、あちこちの大きなホールの近くの ええお店、美味しい店をよく知っていますね。
先代の文枝一門は、グルメな方が多いですから 料理のおいしいところ あての美味しいところをよう知ってます。
春団治一門は、病弱な方が多いので、近所にええ病院のあるところをよく知っています。
(笑)
噺家さんて ようけ飲んで、最後にはわーっと暴れたりするんじゃないですか?出入り禁止の店なんかあるんじゃないですか?
って言われたりしますが、意外とそういう一門はないんです。
林家はおとなしいです。
大体、そういう暴れて飲んでるというのは S福亭の皆さんじゃないかと・・・。
(笑)

演目は、『猫の災難』

次回は、4月26日(日)
桂南天 『愛宕山』 ほか一席
林家花丸 『厩火事』 ほか一席
お楽しみに。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
- URL
- http://nishinikaimachi.blog136.fc2.com/tb.php/861-dfc8ef04
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)